当ブログについて

  • ご訪問、ありがとうございます。管理人、ミルフィーユです。 コメント、トラックバック、相互リンク大歓迎です。リンクはフリーですが、どの記事でもコメントしてくださるとうれしいです。こちらからも貼らせていただきます。
  • 頂いたトラックバックは、お返ししていますが飛ばない場合もありますのでご了承ください。コメントは自由ですが、管理人が不快と判断した場合は削除させていただきます。
2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ランキング参加中

  • にほんブログ村 アニメブログへ
  • にほんブログ村 漫画ブログへ
  • にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
  • にほんブログ村 漫画ブログ 少女漫画へ
  • ブログランキング・にほんブログ村へ

Web拍手

管理人のもうひとつのブログ


-天気予報コム-
無料ブログはココログ

« 黒執事 第15話「その執事、競争」感想 | トップページ | フレッシュプリキュア!お披露目カーニバルに行って来ました。 »

2009年1月30日 (金)

宝塚歌劇、月組公演「源氏物語千年紀頌 夢の浮橋」観劇レポ

 今まで、アニメ以外の趣味の話はしたことがなかったので、
驚いた方もいるかもしれませんがミュージカルを観に行くのが好きなのです。
一口にミュージカルと言っても、いろいろですが特に好きなのは宝塚歌劇と
東宝ミュージカル。
好きと言ってもそんなに観に行ってるわけではないですが。

 今日は、今年初の舞台観劇でした。
観て来たのは、宝塚月組公演。久しぶりに東京宝塚劇場に行きました。
アニメでも話題の源氏物語を題材にした公演です。それと、ショーの二本立て。

源氏物語千年紀頌
夢の浮橋

 第1部は、お芝居です。
源氏物語と言っても、今回の演目は最終章(だったと思います)の宇治十帖が
メインの話。でも、光源氏も冒頭に少しだけ出て来ました。それに、死後も
セリフの中にやたら、光の君と出て来て笑えました。
後世にも、語り継がれる
光源氏ですが比べられる人たちはたまらないでしょうねえ。

 主人公は匂宮(瀬奈さん)。これがまた、光源氏を引き継いだかのような
プレイボーイらしい。今まで匂宮が、相手をした女性たちが一斉に登場して
匂宮を責め立てるのは、笑ってしまいました。しかも、その女性たちが皆、
その後匂宮のお姉さんの侍女になったと言うから驚きです。

 観る前は、匂宮と薫(霧矢さん)、浮舟(羽桜さん)の3人による恋愛もの
かと思っていましたが、意外と浮舟は出番が少なかったですね。どちらかと
言うと、匂宮と薫の政治的な話が強かったです。でも、衣装はすばらしくて
楽しめましたしおもしろかったです。

 2階席だったので、全体が見渡せて銀橋もバッチリでしたが舞台が遠かった。
おかげで、平安貴族の衣装ですからどれも似ていて、誰がどの人が判別するのに
一苦労でした。特に娘役は皆、十二単なので区別をつけるのが難しかったです。
ヘアスタイルも同じですし。

 瀬奈さんの公演は意外と観てることに気づきました。特にファンではない
ですが、月組は観る機会がなぜかあります。エリザベートも、宝塚版を唯一
観たのはこの組でした。

Apasionnado!!

 第2部は、ショー。
宝塚は大作以外は、だいたいお芝居とショーの二部構成です。

 こちらはショーなので、前半の夢の浮橋とうって変わってこれぞ宝塚
感じでした。アパショナード、アパショナードって歌が終わってもしばらく、
頭の中で鳴り響いてましたよ。
 群舞のダンスは、なんであんなに揃えるのかと何度観ても感動します。
ラストの大階段で、持ってた扇子に全員ライトが付いてたのは驚きました。

 久しぶりに観ましたが、やっぱり行くと楽しい気分になりますね。
ちなみに、4月にも星組公演を観に行けることになってしまいました。
主演二人のサヨナラ公演なので楽しみです。

« 黒執事 第15話「その執事、競争」感想 | トップページ | フレッシュプリキュア!お披露目カーニバルに行って来ました。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ミルフィーユさん、こんばんはです♪

ミルフィーユさんはミュージカルを見に行かれるのが好きなのですね
ミルフィーユさんの新たな一面を知る事が出来て嬉しいです

宝塚の歌劇となると本格的な感じがしますね。

源氏物語を題材にした公演だったのですか?
源氏物語は私も好きです☆
しかも宇治十帖ですか
他の話も好きですが、宇治十帖は薫、匂宮、浮舟の恋物語ですよね!
宇治十帖は好きなのですよ

面白かったようでよかったです!
衣装が素晴らしかったのですね
細かい所にも気を配れるというのは素敵なことだと思います。

宝塚というと足を揃えて踊っているイメージが強いのですが、あのダンスも相当努力されて出来るようになったものなのですよね。

4月も公演を見に行かれるようですが、4月の公演も楽しめることを祈っています☆ミ

たまにミルフィーユさんの日記を読めると「ミルフィーユさんはこういう日を過ごしたんだな」と思えて読んでて嬉しくなりました♪

時々でいいのでまたこうして日記などを書かれると個人的に嬉しいです☆
また遊びに来ますね♪

ロクさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうなのです、ミュージカルや宝塚大好きだったりします。新たな一面が見れましたか!?そう言っていただけると嬉しいです。

宇治十帖でしたが、脚本はかなり変えてあったのではないでしょうか?原作自体詳細には、覚えてないのですがあまり政治の話があるとは聞いたことがなかった気がしたので。

ロクさんは、宇治十帖編が好きなのですね。
私も3人の恋の話を期待していましたが、浮舟の出番が少なく残念でした。
宝塚は、男役の方が優位なので仕方ないですが。

あのダンスは、音楽学校も含めてこれまでの特訓があったからだと思います。

ミルフィーユさんこんばんわ~!!
コメントありがとうございました。

こちらでもリンク登録させてもらいましたので今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!

月組鑑賞ですか。
私は月は霧矢さんが大好きで彼女のためにずっと通ってた時期があります。

これも見たかったんですが、機会がなかったですね。
ショーであさこさんときりやんがダンスするシーンがあるので、そこは見たかったです。

星は私も見に行くので、感想楽しみにしてますね!!
では~!!

なぎさ美緒さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

こちらこそ、リンクありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。

霧矢さんが好きなのですね。
ショー、よかったですよ。皆さん、カッコよかったです。

なぎささんも、星組を観に行かれるのですね。
お互い楽しみましょう。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宝塚歌劇、月組公演「源氏物語千年紀頌 夢の浮橋」観劇レポ:

« 黒執事 第15話「その執事、競争」感想 | トップページ | フレッシュプリキュア!お披露目カーニバルに行って来ました。 »