当ブログについて

  • ご訪問、ありがとうございます。管理人、ミルフィーユです。 コメント、トラックバック、相互リンク大歓迎です。リンクはフリーですが、どの記事でもコメントしてくださるとうれしいです。こちらからも貼らせていただきます。
  • 頂いたトラックバックは、お返ししていますが飛ばない場合もありますのでご了承ください。コメントは自由ですが、管理人が不快と判断した場合は削除させていただきます。
2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ランキング参加中

  • にほんブログ村 アニメブログへ
  • にほんブログ村 漫画ブログへ
  • にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
  • にほんブログ村 漫画ブログ 少女漫画へ
  • ブログランキング・にほんブログ村へ

Web拍手

管理人のもうひとつのブログ


-天気予報コム-
無料ブログはココログ

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月の53件の記事

2009年3月31日 (火)

4月アニメ予定リストと、めちゃモテアニメの話。

 気がついたら早いもので3月も終わり、明日から4月新年度です。
春は、新しい気分になれるので大好きな季節です。でも、学生の時は
春休みに新学期と、季節の変わり目を実感できましたが大人になって、
働くようになるとあまり変化がないですよね。そう思うのは、私だけかも
しれませんが。

 前置きは、ここまでにして遅くなりましたが4月からのアニメの予定を。
まだ3月最終回の感想も書き終わってないのと、今回はどれを見るかかなり
迷っていたので決めるのがこの時期になってしまいました。
 いつも通り、感想を書く予定の日です。あくまで予定ですが。
4月からは少し、視聴を減らそうかと思いましたがあまり変わらないかな。
様子見、感想を継続して書くかは1話次第で決めるのは3作。

月曜日:予定なし

火曜日:Pandora Hearts

水曜日:予定なし

木曜日:予定なし

金曜日:けいおん!

土曜日:しゅごキャラ、アン、めちゃモテ委員長

日曜日:プリキュア、エリン、戦場のヴァルキュリア

様子見
ティアーズ・トゥ・ティアラ
リストランテ・パラディーゾ
東のエデン

 以上の予定です。何だか、えらく週末に偏った日程になってしまいました。
予定なしの日に、感想記事以外のことや放送中でないアニメも更新できたらと
思います。今はもの凄く、きらレボを1話から書きたい気分です。
あと、こんにちはアン放送記念に、赤毛のアンも書いていきたいですね。

様子見の作品をどこかに入れる可能性もあります。

 そういえば、4月スタートと言えば、めちゃモテ委員長ももうすぐですが、
ここに来て楽しみにしていたのに不安要素ばかり出て来ました。
まず、作画。この間、予告を初めて見たのです。見た瞬間凍りつきました。
また、ポリゴンだったのです。一瞬だったので、見間違いだったら申し訳
ないのですが、きらレボ3年目の悪い部分を引き継いでしまったようで…。

 主人公・未海の声も初めて聞きましたが、きらりの声を最初に聞いた時ほど
の驚きはなかったですがあっているのか微妙でした。
あにてれ公式サイトで未海の好きな人・潮とその友人の青と波人の声優の名前
を見たのですが、どの方も初めて見る名前です。
ただ、私が知らないだけの
可能性の方が高い気がしますけど、検索しても詳細な情報は不明でした。
唯一の救いは、未海のペットのハムスター・テモテモの声が千葉千恵巳さん
だったことです。千葉さんのブログにも、出演決定と出ていました。

 もうひとつ気になるのは、今週土曜には始まるのに公式サイトにまだ
あらすじと放送日しか載っていないところです。
監督が、「風の少女エミリー」の監督をしていた小坂さんなので期待していた
のですが、見る前から心配になって来ました。

続夏目友人帳 第12話「廃屋の少年」感想

 何者かに追われていた少年カイと出会った貴志。
追いかけていたのは貴志だと、誤解されてまな板とかオンナオトコとか、
散々な言われようでした。

 西村と北本に誘われ廃屋になっている洋館に行った貴志を待っていたのは
笹田でした。おそらく、笹田が二人に頼んで貴志を連れて来るように言った
のでしょう。西村も北本も、貴志を連れて来てすぐにいなくなった様子でした。
 笹田、貴志が来て嬉しそうでしたが、すぐ後から多軌が入って来ました。
貴志が廃屋に入って行くのを見ていた多軌。
私も付き合うと多軌は強引に、笹田を連れて行ってしまいました。

 そこに来たニャンコ先生、ここには長居しないほうがいいと言います。
何か出そうなのだそうですが、貴志は笹田と多軌を心配して呼びに行こう
とします。すると、どこからか子供の声が聞こえて来ました。
貴志が探しに行くと、窓の外に人影が!?
 物音がした部屋に入ると棺が置いてあり、中から子供の助けを呼ぶ声が
聞こえます。貴志が、棺を開けると中に入っていたのはランドセルを背負った
少年。
一体、なぜ棺の中に?誰かに閉じ込められてしまったのでしょうか。
 貴志、少年を助けたのにいきなりあごに頭突きをされてしまいました。
しかも、少年はお礼も言わずに逃げて行きます。

 貴志は、少年が落として行った名札から石尾カイと言う名前だとわかります。
名札を返そうとカイを探して、小学校の近くに来た貴志ですがカイにボール
を投げつけられてしまいます。どうやら、カイは閉じ込めた犯人が貴志だと
思っているようです。

 あの状況では無理もないでしょうか、出たらいた人物は貴志だけでしたから。
落し物を届けに来ただけだと否定する貴志ですが、カイの友達からも犯人
扱いされてしまいました。

 どっかいけと物を投げつけられる貴志。
ニャンコ先生にまで物を投げる子供たち。おまけに、貴志のことを
まな板、もやし、えのき、オンナオトコって。
 逃げ帰って来た貴志、あまりにも酷い言われようにショックを受けて
しまいました。

 カイが、妖怪に追われているらしいと知った貴志。
カイを妖怪から守ってあげたいと思うのでした。
 カイの前に現れたニャンコ先生、目で200円を訴えるのには笑ってしまい
ました。
そういえば、名札を200円出すから届けてと貴志に頼まれて
ましたね。諭吉を出せと騒ぎつつ、届けたのでした。
 カイは、貴志をつけて来たのです。貴志が、犯人ではないと信じたカイ。
友人たちが言った言葉を謝ります。

 足をケガして、貴志におんぶされるカイ。
お子様を泣かせてしまったと貴志、妖怪相手なら気楽な付き合いなのに人の
子供の方が扱いが苦手とは。

 カイを家に送り届けた帰り道、貴志は斧を持った妖怪につけられている
のに気づきます。

 貴志は、カイと過ごすことが多くなっていました。
あの閉じ込められた日のことを話すカイ、追いかけられてあの箱に逃げ込んだ
らカギをかけられたのです。
 ところが、そこにあの斧を持った妖怪が出現。
斧を振り回す妖怪、カイには妖怪が見えているようです。
妖怪に襲われかけた貴志を助けたのは斑でした。

 カイを追いかけていたのはさっきの妖怪かと思ったら、なんと周一でした。
カイには近づくなと周一、あの子は妖怪だ。
えっ!?どういうこと?妖怪なら、多軌や田沼には見えないはずでは??
カイが妖怪だと言う驚きのことがわかって、次回。

 次回は最終回。まさか、前後編だったとは。
カイはどうなってしまうのでしょうか。

2009年3月30日 (月)

スキップ・ビート! 第24話「そのコンタクトは許される」感想

 演技に息詰まってしまった蓮は、監督から役をつかむまで休むように
言われてしまいました。
恋愛をしたことがない蓮は恋の演技ができなくなって
しまい、オリジナルを超える演技をするように言われたのにそれができずに
苦しむことになってしまったのです。おまけに、オリジナルの月籠りを見た
為に、演技がその真似になってしまうのでした。

 主役のいない撮影現場。
演技が突然できなくなってしまった蓮、監督もキョーコも2日前までは演じ
られていたかつきの役がなぜ急にできなくなってしまったのか、何に悩んで
いるのかわからずにいました。

 その頃、別の現場では尚が仕事を終えていました。
控え室に戻った尚、キョーコと蓮の共演をどう思っているのかと思ったら、
キョーコが蓮に弁当を作っているのではないかと言う妄想には爆笑。
 尚が言っていた蓮の噂って何でしょうか!?凄くに気になってしまいます。
尚、何だかんだ言ってやっぱりキョーコが気になってるのですねえ。

 キョーコは、蓮の悩みを聞きたくても、先輩なのに聞けないと悩みます。
ところが、そんな時に限って蓮に遭遇してしまったキョーコ。
それよりも、キョーコってまだ坊の仕事やってたのですね。
 いつか悩んでいたのと同じ場所で、悩んでいる様子の蓮。
キョーコは、蓮が他人に弱みを見せられない人なのだと気づきます。

 キョーコとして会えなくても坊ならと、着ぐるみ姿で蓮の前に現れた
キョーコ。

 その頃、撮影現場に社長が様子を見に来ていました。
その為に蓮がいないことがバレてしまいます。

 坊なら話してくれるかと思ったキョーコですが、蓮は黙ったまま。
しかし、不意に何か言う蓮。キョーコは聞き逃してしまいました。
「君は、恋をしたことがあるか?」
蓮は、改めて聞きます。
「やっぱり、この年で恋をしたことがないって不自然かな」
と言う蓮。キョーコ、そんなモテ顔で恋愛経験がないなんて説得力がないと
言いかけて、気づきます。
「今、恋したことがないって言った!?」
キョーコ、予想外の展開にショックを受けてしまいました。
 正確には、蓮自身は恋をしていると思っていましたが、ある人に本気で
他人に惚れたことがない、必ず演技に息詰まると指摘されたと話す蓮。

 蓮が深刻に悩んでいるのに、突然暴れ出すキョーコ。
何かアドバイスできればと過去のことを思い出していたら、尚を思い出して
ついゴキブリ退治をしてしまったのでした。

 一方、監督から事情を聞いた社長。
予想通りだと、あと3日たって蓮が戻らなければ他の役者にかえるようにと
言ったのでした。
 キョーコは、蓮にどうアドバイスしたらいいかわからなくなっていました。

 恋って何だと悩む蓮が面白すぎました。世界共通のマニュアルって…。
「声が聞けて姿が見えて目があって、そんな些細なことに幸せを感じたら
恋なのでは?」

とアドバイスするキョーコですが、それは例えばどんなことかと聞く蓮。
 蓮、もしや誰かを好きになっても気づかない人なのかなあ。
キョーコでなくても、びっくりです。誰かのふとした表情や仕草に見とれた
ことはあるかと聞かれて、キョーコを真っ先に思い浮かべる蓮。

 蓮に思い当たることがあるとわかり喜ぶキョーコ。
それが恋の前兆だよと喜んで言いますが、まさか自分だとは思いもしない
でしょう。
蓮も、坊に入ってるのがキョーコだとは知りません。
 蓮、本当に人を好きになったことがなかったのでした。
しかも知らないとはいえ、キョーコに気づかされていて笑ってしまいました。

 次回、もう最終回なのですね。蓮は、役をつかみ無事撮影に復帰できる
のでしょうか。

きらりん☆レボリューションSTAGE3 第153話(最終回)「きらりん☆アイドルレボリューション」感想

 始まった時は、まさか3年も続くとは予想してなかったこの作品。
2年、3年と快進撃を続けたきらレボ、とうとう最終回の時が来てしまいました。

 もう来週から金曜6時にきらレボを録画することもないのかと思うと、
残念で仕方ないですが始まりがあればいつかは終わるのですよね。
最終回見ながら、この3年間のきらレボが思い出されて感無量でした。
でも、途中以前にやった1年目の映像に今の宙人の声をあてると言うとんでも
ないことを、またやって驚かせてくれました。
絵だけで十分なのにな。
(3年目から見た方もいるかもしれないので、念のため書きますと1、2年
目の宙人と星司の声は、陶山章央さんと保志総一朗さんでした。

 最終回だけあって、オープニングなしの特別バージョン。
 きらりの第2ステージ棄権にショックを受けるのえるとこべに。
しかし、驚く二人に宙人はきらりが何の理由もなしに棄権するはずがなく、
MilkyWayの絆が本物ならなぜきらりが棄権したのかわかるだろうと忠告。

 きらり、のえる、こべには3人で仲良くきらりの家に泊まります。
ファーストライブのDVDを見て、懐かしく思うきらりたち。
のえるとこべには、きらりが第2ステージを棄権したのは逃げたのではなく、
ファンに最高の笑顔を届けられなかったからだと気づき、謝ります。

 MilkyWayを大切に思っているからこそ、本気の笑顔を届けられない
のに舞台に立つのはファンにもエリナにも悪いと思ったからときらりは棄権
した理由を話すのでした。

 きらりがいたからのえるもこべにも、頑張れた。
友達と競い合うのも悪くないと言う、のえる。きらりは、ある相談をします。
それは、のえるとこべにも同じでした。
 村西事務所で緊急会見を開くMilkyWay。
「私たちは、次のステップを目指すために別々の道を歩いて行かなくちゃ
いけない時が来たんだって気づきました。
私、月島きらりは、」

「雪野のえるは、」
「花咲こべには、」
「MilkyWayを卒業します!!」
ファンのみんなに最高の笑顔を届けたい、何よりもアイドルとしてもっと
成長するためにきらりたちは、MilkyWayを卒業することを決めたのです。

 ダイヤモンドアイドルクイーンの最終ステージ直前での突然の卒業宣言。
寂しそうな村西社長でしたが、3人ともいつの間にか成長していたと感慨深く
雲井さんと話します。
 これで本当にライバルになった3人、最終ステージに向けて頑張ろうと誓います。

 宙人から呼び出されたきらりは、指定の場所に行きます。
すると窓のところに宙人がいてきらりに声をかけますが、なんと窓から転落して
きらりの上に落ちてしまいました。

 何かどこか見た光景と思ったら、1話できらりと宙人が初めて会った場面
ですよ!
でも、あの時の宙人は陶山さんだったのに、またしても声を変えて
放送と言う信じられないことをしてくれました。何も音声入れる必要ないのに。
今回は、最終回とあって驚いたけどこれできらレボが終わってしまうと言う思い
の方が強かったです。

 デビューから今までたくさんの笑顔に支えられてきたきらり。
笑顔が笑顔を呼び、さらに広がって…。レボリューションだときらりは言います。

 ついに最終ステージの日、アイドルクイーンはちゃんと取れとエリナが
やって来ます。エリナ、アイドルと言うよりはお笑い担当になってしまって
いましたが、苦労している分アイドルがどういうものかわかっているのはこの
エリナだって気がします。きらりには、ふぶきとかあおいとか何人もライバルが
いますが、真のライバルはエリナなのではないでしょうか。

 最終ステージ開始、のえるがトップバッターで歌います。
続いてこべにも歌います。ところが、きらりの出番になった時停電になってしまい
ました。このハプニングをどう乗り切るのかと思ったら、そこはきらり。
そのまま、歌い出して途中で電気がつくとまるで演出のようなステージに。
 この時、映った客席にはこれまで登場した人たちがいて感無量でした。
カマさん、エリナ、持田くん(後ろの牛は凄い迫力で笑ってしまいました。)、
ふぶきにいずみ。よく見たら、東山社長や黒木も!ひかると嵐がいたのは
嬉しかったです。

 きらりの素晴らしいステージにアンコールが起こり、MilkyWay
として最後のステージを歌います。
 ここでは、クラウディ、あおいに、きらりの母親とすばるもいました。

「これからももっともっと、レボリューションを起こして行くよ!」
きらりの宣言とともに、エンディング。
 エンディングは、1、2年目のオープニングのメドレーでした。
恋☆カナを聴いて、すべてはここから始まったと感慨深かったです。
 肝心のダイヤモンドアイドルクイーンはどうなった?と思ったら、最後に
きらりがアイドルクイーンのティアラをつけた写真が映っていました。

「これからも、アイドル一番星目指して頑張ります」
これにて、全153話が完結。
出演者、スタッフの皆さん3年間、お疲れ様でした。
3年目については最初はがっかりさせられましたが、最近ではポリゴンにも
慣れて楽しく見ていました。ありがとうございました。

 アニメは終わっても、まだまだ漫画は続くようですし、このブログでも
引き続き応援していきます。

2009年3月29日 (日)

みなみけ~おかえり~ 第12話「あったかい所」感想

 みなみけの世界でも春。
今回は、春香の友人たちがメインのようでした。
寝顔を笑われて、顔に落書きされているのが写真に写っていたマキ。
あの写真、誰が撮ったのか凄い気になります。

 エピソード1

 南家に来ていたマキと内田。
ぽかぽかと暖かいので昼寝をしていた千秋ですが、夏奈たちの声が騒がしい
ので静かにしてもらえないかと言います。

 それを聞いた夏奈の思いつきで、口喧嘩選手権が始まってしまいました。
夏奈に引っ張られて千秋の前に座った内田、千秋に勇気を出して眠いなら
自分の部屋で寝ては?と聞いてみますが、千秋はあっさり拒否。
 続いてマキ。
しかし、マキも完敗。
夏奈が挑戦してみますが、千秋はここがいいので動く気はないのでした。

 春香が桜餅を作ったと持って来ます。
食べたい千秋ですが、夏奈は動くなって。動いた千秋を抑えつける夏奈。
完全に口喧嘩ではなくなってました。

 エピソード2

 南家へ来たマキ。
夏奈に頼みがあると言い、「私の寝顔を見てほしい」といきなり言い出す
のでした。
 中学の修学旅行で寝ている時にみんなに笑われていたと言う、マキ。
マキは、寝ている間白目なのではないかと思ったようです。

 なぜ急にそんな話を?と不思議に思う、夏奈にマキは、
「あの後、泊まることになったらうかつに寝れないでしょ!?」
と言い出します。
 これにはびっくり、でもその後のマコちゃんがもっと面白かったです。
内田も影響を受けてしまい、私も寝てみようかなって。

 結局、寝てしまったマキと内田。それを見た夏奈が、マジックを取り出し
ます。夏奈、マキの顔に落書きをしてしまいました。
 必死に笑いをこらえる夏奈とマコちゃん。こらえきれずに大爆笑の二人。
そこに帰って来た春香と千秋、二人とも何が起こっているのか思った
でしょうね。
 数日後、遊びに来ていたアツコの中学のアルバムを見た夏奈は、
そこにマキが顔に落書きをされている写真を見つけたのでした。

 エピソード3

 もうすぐ衣替え。夏奈は、裁縫中の千秋に長袖のブラウスを半袖にできない
かと聞きます。
 ブラウスの袖を切り始めた千秋、縫い終わってみると春香の制服のスカート
を袖と一緒に切ってしまった
ことに気づきます。

 どうしてテーブルにスカートを置くのかと聞く千秋に、たたもうと思った
と夏奈。切ってしまったものは、元に戻りません。
千秋、春香にバレないうちにスカートを縫い合わせ、衣替えまでに何か考え
ようと言うことに。
 それから4日後、春香の学校で。
冬馬がいつもお世話になっていると春香に挨拶するナツキ、その時マキが
春香のスカートから糸が出ているのに気づき、糸を引っ張ってしまいました。

すると、糸が取れてスカートが落ちてしまったのでした。

 エピソード4

 千秋のバカヤロウは、いい意味でのバカヤロウ。
天才と紙一重だと千秋。

 千秋を更生させようと考える夏奈。
千秋は、夏奈に食べられる!?と思ってしまいました。
春香の部屋に来て、眠ったら食べられてしまうと言う千秋に、
春香はきょとんとしてました。

2009年3月28日 (土)

CLANNAD~AFTER STORY~ 総集編「緑の樹の下で」感想

 総集編の今回は、朋也が汐に語る形で話が進みました。
途中に入る朋也と汐の会話が、微笑ましいです。
アフターだけでなく、1期の話も入っていたのが嬉しかったです。

 渚と朋也が、初めて出会ったのは高校3年。
1期の第1話スタートの部分ですよね。渚が、「アンパン」と唱えていた
場面です。この時、初めて朋也が渚に話しかけたのでした。
 すべては、ここから始まったのだなあと思い出されます。

 渚は、病気で休学していたので朋也たちより1つ年上。
親しい友達はみんな卒業してしまい、知っている人が誰もいなくなったと
朋也に話す渚。
 渚と出会って、その頃不良だった朋也も変わって行きました。

 お芝居がしたかった渚、学校の演劇部を復活させようと頑張っていました。
渚にはやってみたいお芝居があり、夜の公園でひとり練習していたのでした。
 お芝居をするには仲間が必要です。渚と朋也の演劇部員集めが始まりました。
双子の藤林姉妹の杏と椋、学校一頭がよく朋也の幼なじみだったことみ、
2年の智代、寮母の美佐枝、願いが叶う光の玉のことを話してくれた有紀寧。

 ここで、汐が一言。
「陽平おじちゃんは?」
汐におじちゃんと呼ばれる春原なのでした。
 春原がいなかったら、朋也は渚に会う前に学校を辞めていたと話します。

 芳野さんと公子の結婚式の場面も入っていました。
その為に風子が頑張った部分はなかったですが、朋也も渚もこの時の風子の
記憶は完全になくなっているので仕方ないです。

 いろんな人たちに助けられて、演劇部は部員も集まって復活しました。

 朋也の父親との話、古河家の話もありました。
まだ小さい渚が病気になり、仕事を辞めた秋生さんと早苗さん。
二人は、渚に夢を託したのです。
 渚が演劇部でやった終わった世界の話。思えばここから幻想世界の
話が繋がっていたのです。

 高校を卒業した渚は朋也と結婚し、汐を妊娠します。
病弱な渚にとって出産には危険が伴いました。
「オレには不思議な記憶がある、汐にはまだ話してないけどあいつは一度
生まれてるんだ。その記憶の中では、汐が生まれた時に渚は亡くなって
しまっている。」

渚の死後、汐が生まれてからの5年間の話。

 汐が病気になり朋也と旅行に行きたいと言って旅に出ますが、力尽きて
しまった汐。その時、何かが起きたと朋也。
 本編22話で話題になったあの場面の登場です。
つい数週間前に見た時は、夢オチか!?と驚きました。
汐が亡くなった世界の朋也はどうなったのか謎でしたが、5年前に戻ったって
ことかな??光の玉の奇跡、きっとそうでしょう。この解釈はいろいろあると
思いますが、今回の総集編を見てやっと理解できました。

 最後に22話のラストで、風子が汐を見つけた時の続き?の場面が
入っていました。総集編も、秀逸な出来になっていて素晴らしい作品でした。

フレッシュプリキュア! 第8話「シフォン大ピンチ!ピーチの新しい力!!」感想

 ラブが、シフォンのキュアビタンを作ろうと奮闘する話。
ピーチの新しい技も披露されました。

 お腹をすかせて泣くシフォン、ラブはキュアビタンをあげますが
飲んでくれません。タルトが見ると、哺乳瓶は空っぽ。キュアビタンが
入ってなかったのです。リンクルンを確認するタルト、キュアビタンそのもの
がなくなっているのに気づいたのです。

 キュアビタンは補充しておかないといけないのですが、ラブはそれを
すっかり忘れていたのでした。一度、空っぽになるとスイーツ王国から
キュアビタンの元を取り寄せなければなりません。

 タルトは、その業者の連絡先を書いておいたメモを探しますが見当たりません。

 ラブは、それを聞いてミユキから今日のレッスンの連絡があった時に
使ったメモだと思いだしたのです。ところが、ラブはそのメモを捨てて
しまったのでした。
 キュアビタンの変わりになるものをとラブは、いろいろと作って食べて
もらおうと頑張りますがシフォンは食べてくれません。
それどころか、機嫌が悪くなってしまいました。

 ブッキーからの連絡で、ミユキのダンスレッスンに行くラブ。
しかし、シフォンのことが気になってレッスンに身が入りません。
ミユキは、それに気づいていました。ラブは、シフォンが心配で帰りますと
言って、帰ってしまいました。
 後を追いかける、美希とブッキー。二人に、シフォンのことを話します。

 家に帰ったラブたちに、仕方がないのでタルトはキュアビタンを作るしか
ないと言います。
 キュアビタンって、自分で作れるのかあと思ったら材料を聞いて不安に
なってきました。
 キュアビタンに必要なのは、虹色のたまご、空から降った乙女の涙、
竜巻のかけら、走るペガサスのしっぽ、天使が落とした幸福のリング。

近い材料でも作れると言いますが、大丈夫でしょうか。

 早速、キュアビタン作りに挑戦するラブたち。
まずは、虹色のたまごを探します。ラブは、卵に虹の絵を描きますが材料を
入れるカップに受け入れてもらえず。
 美希の提案でジョウロの水で作った虹に卵を入れます。これはクリア!

 空から降った乙女の涙は、ビルの屋上で激辛シュークリームを食べたラブの涙。
 走るペガサスのしっぽは、走る美希のポニーテールをペガサスに見立てます。
これが、クリアだったのには驚き。
 竜巻のかけらは、ラブたちがぐるぐる回って風を作ってクリア。
残すは、天使が落とした幸福のリング。ドーナツ屋のカオルちゃんが、
赤ちゃんの頃に天使と呼ばれていたと知って、カオルちゃんの落とした
ドーナツを拾おうとします。

 そこに現れたウエスターとナケワメーケ。
ラブたちは、プリキュアに変身します。ドーナツを踏みつぶそうとする
ナケワメーケから、天使のリングを守ろうとするピーチ。

ベリーとパインがキックでナケワメーケを転倒させ、ピーチたちが倒そうと
します。ところが、ナケワメーケはパワーアップしていました。
 ピーチが、ナケワメーケの攻撃にやられて大ピンチ。
シフォンに謝るピーチ、その時シフォンが今まで飲まなかったラブの作った
ものを飲んだのです。

 すると、シフォンのマークとピーチのマークが共鳴して、リンクルンから
ピックルンが飛び出します。

「届け、愛のメロディ!
キュアスティック・ピーチロッド!!
悪いの、悪いの、飛んで行け。
プリキュア・ラブ・サンシャイン・フレッシュ!!」

ピーチの新しいアイテム、ピーチロッドで新技披露です。
でも、悪いの悪いのは必ずつくようです。

 やっとキュアビタンをシフォンにあげますが、シフォンはピックルンが
出て来たことでキュアビタンは卒業、離乳食になったのでした。
いきなり、ハンバーガーとはびっくりですが。
 ピックルンが出て来たのは、ピーチとシフォンに絆が生まれたから。
いずれは、美希とブッキーのピックルンも出てくるようです。
ところが、シフォンはやっぱりキュアビタンの方がいいみたいでした。
 ラブの努力が無駄にならずに済んで、よかったです。

 次回は、美希が世界デビューでプリキュアを辞める!?

昨日ついに最終回を迎えたきらレボ、「はぴ☆はぴサンデー!」のCD感想です。

 昨日、終わってしまいました、きらレボ。
最終回の感想は、すぐにでも書きたいのですが、まずはCDの感想からに
しました。まだ、ソンセレ5とベストアルバムも残ってるので早く書かないと。

 2月4日に発売されたきらレボ最後のED曲「はぴ☆はぴサンデー!」。
いつものように初回限定盤を買って来ました。オリコンでの週間初登場は9位。
10位までに入れて嬉しいですが、初動売上枚数が1万枚を下回っていました。
かつてのバラライカの勢いはどこへ?

 予想はしてましたが、本当にきらりのラストシングルになってしまいました。
もう、きらりの新しい歌が聴けないかと思うと残念です。

収録曲

1.はぴ☆はぴサンデー!
2.ハッテン×JOY
3.はぴ☆はぴサンデー!(Instrumental)

 「はぴ☆はぴサンデー!」は、初めてのデートをドキドキしながら待つ女の子
の気持ちが歌われています。聴いていてウキウキな気分になれる楽しい歌。
きらりの歌はどの曲も大好きですが、自分の中では一番リピート率が高いです。
きらりが10時間9分後のデートを楽しみに待つ、大好きがあふれそうな
会いたい相手は誰だろう?と思わず想像してしまいます。

 「ハッテン×JOY」は、何かと何かをかけたらこうなったと言う、
きらレボらしい面白ソング。キュウリとハチミツをかけたらメロンの味!?
でも、意外とイケるかもしれません。(ホントに?)
新しいかけることを発見してみるのも楽しそうです。

 アニメは終わってしまいましたが原作は続いてますし、5月にはチケットが
きらモバの先行予約と一般販売で大人向け公演があっと言う間に売れたらしい
ファイナルステージもあります。

 まだまだ、きらレボは終わりませんよ~。このブログでも引き続き応援します。
明日には、703ショップが閉店してしまうのは残念で仕方ないですが。
閉店前にもう一度行きたかったけど、無理そうです。

獣の奏者エリン 第11話「とびらの中に」感想

 ジョウンは、エリンの物覚えの早さに感心して、自分の知っていることを
教えて行こうと決めたのでした。

 エリンも、ジョウンが持っていた動物や植物の毒の本を夢中で読み、
もっと勉強してソヨンのようになりたいと思っていました。

 大公領から真王に届ける贈り物の中に、毒を混ぜたと脅迫状が届いて
毒を探したところその中からチチモドキが見つかっていました。
 サイガムル、また新たな名前が出て来ました。
真王に反旗を翻し、闘蛇の卵を狙っている人たちなのだそうです。
闘蛇の卵って、もしかしてヌックに話を持ちかけたのもそのサイガムルの
誰かでしょうか。

 一方、エリンはジョウンが引っ越しをするので、その支度に大忙しでした。
ジョウンの家にある奥の部屋には、秘密が!?
 ジョウンは隠していましたが、お化け出ると聞いて好奇心旺盛なエリンは
目を輝かせて見てみたいと言います。
 エリンの予想外な反応に、ジョウンはびっくり。
本当は、あの部屋には何があるのでしょう。お化けの話は、ジョウンが
エリンが部屋に入らないように言ったことですよね。

 ジョウンになぜ引っ越すのか聞く、エリン。
ジョウンの仕事は蜂飼い、けれど季節はもう夏です。その証拠にナツシラセ
の花が咲き始めていました。蜂飼いは、ナツシラセの花が咲くのを目安にして
山へ移動するのでした。

 ナツシラセの蜜をなめようとしたエリンに驚いたジョウン。
この花の蜜は、毒があってそのままなめると腹痛に苦しむのです。
しかし、手を加えると薬になるとジョウンは話します。

 ジョウンが、奥の部屋に入るのを見たエリン。
ドアの隙間からこっそり中の様子を見ますが、ジョウンのお尻しか見えません。
しかも、ジョウンのおならでエリンが気絶してしまいました。
 ジョウンは、出かけてくると師匠の家へ行きました。
ひとり留守番することになったエリン、ジョウンにはあの部屋に入っては
いけないと言われますが、入るなと言われると入りたくなるものです。

 お化けがいると信じているエリン、思いきって部屋に入ってみました。
すると、エリンが見たのはお化けではなく、たくさんの本でした。
そのひとつに、ソヨンが持っていた毒草の本と同じものがありました。

 ジョウンは、師匠の元を訪ねます。
ジョウン、エリンのことを師匠に話します。ジョウンは、エリンのことで
迷っていると師匠に相談に来たのでした。
 ジョウンの過去に何があったのでしょうか。
トーサナ・ジョウン、それが正式な名前のようですが、トーサナは捨てた
名前だと穏やかではなさそうな話です。
 師匠が蜂飼いのことをジョウンに教えたように、ジョウンもエリンを導いて
やれと師匠。

 エリンは、毒草の本を夢中になって読みました。
夢中になっていて、ヌックとモックが訪ねて来たことにも気づきません。
ヌックとモック、エリンを見つけて話しかけますが本に夢中で返事がない
ので、エリンが読み終わるのを待つことに。
 ところが、ヌックとモックの悲鳴で気がついたエリン。持って来た
お菓子を食べたら腹痛になったと苦しそうな、ヌックとモック。

 エリンは、ナツシラセの花が薬にもなることを思い出しますが、
本の字が難しくて読めません。そこに、ジョウンが帰って来てヌックとモック
に薬を作って飲ませるのでした。
 エリンが、あの部屋にあった本を読めるようになりたいと知ったジョウン。
引っ越しが終わったら、仕事の合間に教えることにしました。

ヌックとモックも、ついて来てもいいがしっかり働くことと言う条件で
ジョウンの新しい家に行くことを許されました。

 夏の山での暮らしは、楽しいことになりそうです。
今回は、高校野球の延長で時間がずれて始まりました。
でも、終わってからもテレビをつけていたら続けてエリンの総集編が始まった
のは驚きました。春からは少し成長したエリンの姿が見られるそうですよ。

WHITE ALBUM 第12話「縛ること。欺くこと。奪うこと。与えること。どれより辛いのが、待つこと」感想

 由綺が冬弥に別れの手紙を!?
初めてのコンサートが誕生日のクリスマスイブに決まった由綺。
でも、冬弥の所に由綺からチケットは届かず、自力でチケットを買おうと
電話をかけまくりますがどこも完売。その後、冬弥の元にはいろいろな人
からもらった由綺のコンサートチケットが3枚もあったのにはびっくりでした。

 理奈に弥生との関係がバレた冬弥。
理奈の誘いを先約があるからと断った冬弥、理奈は危険だと言います。

 ある日、理奈に呼ばれた冬弥は、由綺からの伝言を聞きます。
なんと、それは由綺からの別れ話でした。その伝言の中で、由綺がクリスマス
イブにコンサートをすることを知った冬弥。けれど、由綺はもう会わない、
電話もかけないと。それを聞いて泣きだす冬弥は、部屋を出て行きます。

 家に帰って来た由綺は、冬弥からの留守電を聞きます。
冬弥のメッセージを聞いて泣きだしてしまう、由綺。やっぱり、本心では
別れたくなかったのかな。

 冬弥は、由綺のコンサートへ行く為、チケットを買おうとします。
ところが、由綺のコンサートチケットはすでに完売していて結局買えません
でした。

 マナは、理奈に頼んでみたら?と話しますが、冬弥はもう会えないと言います。
冬弥がチケットを買えなかった話は、マナからはるかに伝わっていました。

 美咲からの電話でも、イブはコンサートと思われていた冬弥。
ここでも、行かないと言う話をします。

 マナの母親は、桜団の社長でしたか。
母親の言う持ち運びできる電話って、携帯のことですよね。
母親に、お願いがあると言うマナ。
 マナは、母親に由綺のコンサートチケットを何とか入手してくれるように
頼んだのですね、きっと。
冬弥に、マナからチケットが渡されます。
それと、由綺への誕生日プレゼントも。

 帰宅した冬弥の元に、美咲からチケットが届けられていました。
そして、その直後にはるかからもコンサートチケットがベランダに投げいれ
られます。由綺のコンサートチケットが、冬弥の所に3枚も来てしまいました。

 美咲の前に、いつかの演劇部の部長が!
美咲が刺されてしまいました。驚きましたが、ブラウニングの詩集を持って
いたおかげで美咲は無事でした。

 一方、冬弥は弥生と!?
冬弥が好きなのは由綺だけと言いつつ、弥生とキスする冬弥。

 ついに、由綺のコンサートの日。
次回は、由綺のコンサートで最終回でしょうか。
公式サイトで2期決定と公表されていました。今から期待しています。

2009年3月27日 (金)

黒執事 第23話「その執事、炎上」感想

 ファントムハイヴの屋敷がプルートゥの炎で、全焼してしまいました。
ロンドンの街も、炎上していたのにはびっくり。しかも、セバスチャン
がアッシュと一緒にいます。アッシュと言えば、やはりアンジェラと同一人物
だったようです。何となく、そんな気はしてましたが本当にそうだったとは。
 シエル、女王を殺したと思われて撃たれてしまいました。

 ロンドンへ向かう船に乗るシエルの前に、アンダーテイカーが現れます。
アンダーテイカーは、ロンドンで今夜多くの魂を回収しなくてはならないと
言います。その時、乗客の驚く声が聞こえて来ました。
 シエルが船から見たのは、炎上するロンドンの街でした。
「伯爵、君はもうすぐ死ぬよ」
アンダーテイカーの言葉に、驚くシエル。

 その頃、女王にも異変が起きていました。
聖なる炎による大地の救済が始まったと伝える、アッシュ。
 聖なる炎?大地の救済?ロンドンに火をつけたのも、アッシュがプルートゥ
に命じたことなのでしょう。
 女王はパリから戻った後、体調が良くないのでした。
痛いと言ってアッシュに見せた女王の体には、縫い目がありました。
亡くなった夫の体を繋いだと、前回言ってましたね。
その夫の体が腐り始めた為に、女王にも影響が出ていたのでした。
 アッシュに助けを求める女王ですが、アッシュは不浄だと言って女王の元
を去ってしまいました。

 シエルの乗った船は、ロンドンへ着くのを避けることを選択します。
しかし、船員にボートを出すように言うシエル。
シエル、大切なブルーダイヤの指輪と引き換えにボートを出させます。
 ロンドンに着いたシエルが見たのは、炎の中を逃げる人々。
火の海と化したロンドンを眺めるアッシュ。
 呆然とロンドンを歩くシエルの頭上に崩れ落ちた建物が!
危ないとシエルを助けたのは、メイリンでした。

 その様子を見ていたのはアッシュと、もう一人いました。
なんとセバスチャンです。1666年のロンドン大火より火のまわりが遅い
とセバスチャン。セバスチャンも、アッシュに協力してるのでしょうか!?

 メイリンから事情を聞いたシエルは、プルートゥがいる場所へ急ぎます。
シエルが見たのは、火を吹きロンドンを炎上させているプルートゥでした。
もう、シエルの知っているプルートゥではありません。
 シエルにも、それがわかりました。

 セバスチャンとひとつになって、新たに生まれるこの世界の支配者になる
とアッシュ。この時、アンジェラの声が聞こえてきます。
アッシュとアンジェラは、同一人物だったのでした。
アッシュの姿で、アッシュとアンジェラの声が同時に聞こえるって変な感じ。

 プルートゥを捕まえるのに麻酔弾が切れたと話す、フィニとバルト。
するとシエルは、実弾ならあるだろう?と言います。シエルの言葉に驚く
メイリンたちにプルートゥはすでに自我を失っている、ただの獣だと言い放つ
シエル。
「命令だ、バルド、メイリン、フィニ。魔犬を殺せ!
おまえたちの手で!!」

シエルの命令により、プルートゥに銃を向けるバルドたち。
 シエルは、その場を去って女王の元を訪れます。

 女王を訪ねたシエルが見たのは、時が止まり動かなくった兵隊たちでした。
けれど、もっとシエルをもっと驚かせたのは女王の死です。
女王は血の涙を流して、死んでいたのでした。
 ところが、なぜか急に止まっていた兵隊たちが動き出し、シエルは女王を
殺したと思われて囲まれてしまいます。
 ここで立ち止まるわけには行かない、そう叫んだ時シエルは銃弾に倒れた
のでした。
さらに、シエルを狙う兵隊たちの銃。
「こんなところでは終わらない!」
シエルの声に呼ばれるかのように、セバスチャンが現れて兵隊たちはあっと
言う間にやられてしまいました。

 シエルの命令で、アッシュの元へ連れて行くセバスチャン。
次回、ついに最終回。シエルはやはり死んでしまうのでしょうか。

きらりん☆レボリューションSTAGE3 第152話「勝負っ!ホンキの笑顔でタンタンターン!」感想

 最終回放送まであと1日もなくなってしまい、何時間後ですね…。
この話を含めても2話。あと少しで、きらレボが終わってしまうかと思うと
寂しすぎます。

 ダイヤモンドアイドルクイーンを目指すきらりたち。
第2ステージは、新ユニットでタンタンターン。ふぶき、いずみ、エリナ
ときらりたちがそれぞれユニットを作り、タンタンターンを歌うのです。
 くじ引きで決まったペアは、のえるとふぶき、こべにといずみ、
きらりとエリナ。

 審査は1週間後。それまでに、きらりたちはユニットを組んだ相手と
練習に励みます。

 のえるとふぶき、こべにといずみは、意外にも練習は上手くいっていました。
よかっさん、久しぶりに出ましたがみーちゃんと張り合って?たようです。
よかっさんを怒るいずみですが、そういえば本名が氷太郎って設定はなかった
ことになってしまったでしょうか
もう、すっかり女の子ですよね。
 一方のきらりとエリナ。エリナ、ビッグサイズのタンバリンできらり
より目立とうと作戦を考えてました。

 練習に励むのえるやこべにですが、きらりは何だか寂しそうです。
ふぶきとのダンスの息がピッタリだと思っていたのえるは、金メダルの夢に
近づいたと話すとふぶきから思わぬことを言われます。
「第2ステージをクリアするには得意なジャンルだけでなく、苦手なジャンル
の克服も必要なのでは?」

ふぶきの言葉に驚くのえる。

 歌はバッチリ、後はパパッとダンスを覚えるだけとこべに。
しかし、いずみから予想もしなかったことを言われていました。
「アイドルクイーンになるには、できないことだってできるようになる為、
頑張るものじゃない?」

いずみの言葉を聞き、ダンスが苦手なこべにはハッとします。
 のえるもこべにも、ふぶきといずみの言葉を聞いてさらに練習に励むの
でした。

 きらりはと言うと。
「いい加減にしてよ。なんで本気でやらないの!?
本気じゃないあんたと張り合ったって嬉しくも何ともない」

エリナを怒らせてしまいました。
 浮かない顔で練習しようとしなかったきらり。
エリナが怒るのも、無理ないです。あれでは、エリナが一人張り切って気の毒
に思ってしまいました。

 怒って出て行ったエリナですが、きらりは本気の意味がさっぱりわかりません。
そこに宙人が来て、心からの最高の笑顔をきらりがしていないと指摘します。
 エリナはきらりが本気の笑顔をしていない、そう言いたかったのでした。

 第2ステージ当日。
のえるとふぶきのステージ、なんと途中で衣装が変わりました。
その衣装は、のえるのデザインだと報告するふぶき。二人は、ユニットを組めて
よかったと満足そうです。
 続いてこべにといずみ。ダンスが苦手だったこべにが、それを克服して
投げたタンバリンをジャンプして取ります。いずみも、こべにの頑張りを認めます。

 そして、最後はきらりとエリナ。一度もちゃんと練習できていないと思われる
二人ですが、大丈夫なのでしょうか。本番前にも、ギクシャクしています。
「みなさん、私月島きらりはダイヤモンドアイドルクイーン、
第2ステージを棄権します」
ええーーーっ!?きらりが、棄権これには、驚きました。
 きらりの宣言を聞いて、駆け寄るのえるとこべに。
のえるは、勝負を投げだしたってことは自分とこべにのアイドルとして成長
したいと言う気持ちをバカにしたのと同じだ
怒ります。

 最終ステージのテーマはアイドルレボリューション。
予告できらりが、最終回と言ってました。わかっていたことですが、きらり
から聞くとやはり寂しいです。

2009年3月25日 (水)

CLANNAD~AFTER STORY~ 番外編「一年前の出来事」感想

 前回の本編最終回、他の方の記事も読ませて頂きましたが賛否両論だった
ようです。意見が別れそうだなあと思っていましたが、予想通りでした。
私的には、一応ハッピーエンドでホッとしましたが、理解しにくい部分も
あって満足な最終回ではありましたが何とも不思議な気分でした。

 今回は、番外編と言うことで渚と朋也が出会う1年前、渚が高校3年、
朋也たちが高校2年の時の話です。

 杏が活躍していました。辞書投げはなかったですが、杏が朋也に好意を
持ち始めたのがわかり面白かったです。

 高校3年になったばかりの新学期、渚は2年の時に親しかった友達と
クラスが別れてしまい、新しいクラスでなかなか友達ができずにいました。
 帰宅した渚、秋生さんに新しいクラスで誰とも話せずに寂しかったと報告。
すると秋生さん、渚にどうして突っ込んでいかないのかと一人芝居を
始めます。
オレだよ、オレオレって、それ自己紹介ではないからと思わず
突っ込んでしまいました。
 でも、積極的に行けとはいいこと言います、秋生さん。
ウルトラの母はどうかと思いますが。今回は、秋生さんの一人芝居が面白すぎて
大笑いしてしまいました。

 翌日、学校で昼寝する朋也を杏が見つけます。
「彼女とかいるのかな?」と気になっている杏。そこに来た春原、
余計なことを言って杏に殴られてしまいました。

 その夜、占いが好きな椋は、杏が明日だれかに告白されると言います。
 同じ頃、春原は、杏を嘘のラブレターで呼びだす作戦を考えていました。
呼びだしてどうするのかと思ったら、手紙を杏の下駄箱に入れてドキドキ
しながら見てるところを大笑いしながら、観察するのだとか。

 椋の占いが、嘘の手紙とはいえ当たったので驚きました。

 翌日、下駄箱に入っていたラブレターを読んだ杏。
どうやら、手紙の内容を信じてしまった様子です。内容通り、資料室へ行く
ですが行ってみると、屋上へ行くように指示がありました。
屋上に行くと、体育用具入れの倉庫に行くようにとの張り紙。
いくらなんでも、怪しすぎます。杏が、可哀そうに思えました。

 先回りして次の行き先を考える春原と朋也、後ろから
「地獄で待ってます」との声が。二人が振りかえるとそこにはいたのは
騙されたと知った怒りの杏でした。

 春原、もう次のイタズラを考えています。杏に殴られた悔しさを、新入生
にぶつけるのだと張り切る春原。
 春原が手渡した布に何かを書く朋也、何を書いたのでしょうか。

 夕方、新入生歓迎の看板からぶら下がっている明らかに不自然なくす玉。
みんな警戒して誰もくす玉を開ける人はいません。
 ところが、ふとくす玉の前で立ち止まった人がいました。
よく見ると、渚です。何を思ったのか、くす玉のひもを引っ張ってしまいました。
くす玉が割れて中から落ちて来たのは、たらい。
 たらいが渚の頭を直撃して、気絶してしまいました。

 保健室に運ばれた渚、これがきっかけで付き添ってくれたクラスの子と
友達になることができました。
 その晩、秋生さんと早苗さんに、友達ができたと話す渚。
くす玉に入っていた布のおかげだと言います。そこには、
「この先の困難に負けずにがんばれ」by夜露死苦
と書かれていたのです。
「ありがとうございます。難しい名前の人」
とお礼を言う渚。渚、夜露死苦を人の名前だと思ったのでした。
これには、びっくりです。朋也が知ったら何と言うでしょう!?

2009年3月24日 (火)

源氏物語千年紀Genji 第10話「謀反」感想

 多くの女性たちと逢瀬を重ねて来た光源氏、帝となった兄の妻に手を
出したことがバレて流罪になりかねない窮地に追い込まれてしまいました。

 まさか、朧月夜との関係が彼女が帝の妃になってからも続いていたとは。
しかも、宿下がりしていた朧月夜の元へ行ってですから、弘微殿の女御が
怒るのも無理ないです。それよりも、帝はなんて優しい人なのでしょう。

 朧月夜が牛車に投げ入れた扇を受け取った光源氏。
朧月夜が、宿下がりをしていると知った光源氏は早速訪ねて逢瀬を重ねます。
ところが、そこに帝からの見舞いの品が届いたと朧月夜を呼ぶ右大臣の声
が聞こえてきました。
朧月夜は、病と偽って光源氏に会う為に宿下がりしたのです。
 朧月夜は、慌てて着物を着て父親の前に出て行き、光源氏の存在が気付かれ
ないようにします。しかし、不審に思った右大臣に踏み込まれ見つかって
しまいました。

 その事は、すぐに弘微殿の女御に伝えられます。
事実を知った弘微殿の女御は、光源氏に謀反の心があるのでは?と疑い、
帝に今回の事態を話します。

 けれど、帝は光源氏と朧月夜は以前からの付き合いと聞いていると、
怒る弘微殿の女御の話を取り合おうとしませんでした。

 光源氏と朧月夜の噂は、あっと言う間に世間に知れ渡りました。
あちこちで光源氏の噂でもちきりです。
 宮中でも、光源氏は流罪に違いないと噂し合います。

 そんな時に、さらなる疑惑が浮上していました。
光源氏が後見人を務める東宮が、光源氏と藤壺の子ではないかと噂が出始めた
のです。まだ幼い東宮の顔立ちが光源氏の幼い頃にそっくりだと言われて
いました。

 恐ろしいまでの弘微殿の女御の推理。藤壺の宿下がりまで推測するとは、
びっくりなのです。
 先帝は亡くなり、藤壺も出家してしまい、残るは光源氏だけだと弘微殿の女御。
光源氏を詮議するように、帝に進言します。

 弘微殿の女御が光源氏を追い詰めるのは昔の恋敵、桐壺の更衣の子ども
だからだと朧月夜に指摘された弘微殿の女御ですが、やはりまだ心のどこかに
桐壺の更衣への憎しみが残っているのでしょうか。

 光源氏を訪ねた帝、朧月夜のことで責めるどころか一緒に舞を舞ったのでした。
光源氏にどうしても守りたいものを教えてほしいと聞く、帝。
「先の帝より、後見を託された東宮様。
私の為に仕事をし、私の為にすべてを尽くしてくれている私の家の者たち全て」

だと答える光源氏。自分自身は、なるがまま、生きるも死ぬも天が決めるまま
だと子どもの頃から決めていたのでした。

 後日、帝が大臣たちを集めて光源氏に処罰を言い渡します。
「源氏の君よりその位を返上し、謹慎したいと申し出がありました。
引きとめましたが、その気持ちは固く帝としてその申し出を認めることに
しました」

流罪となり財産を没収されると思っていた大臣たちは、驚きます。

 次回は、最終回。長い源氏物語をどこで終わらせるのかと思っていましたが、
若紫は少女のまま終わりそうですね。紫の上になるまでやるのかと思ってました。

とある魔術の禁書目録 第24話(最終回)「虚数学区・五行機関」感想

 半年間見て来た禁書目録(インデックス)も、今回で最終回。
最終話ってことで、久々に感想を。
 
 氷華、助かったと思ったら最後に消えてしまいました。
正確には、普通には見えなくなっただけで、氷華からは見えているようです
が。なんてややこしい。
 インデックスと氷華、せっかく友達になれたのに…。

 インデックスに襲いかかろうとするゴーレム。
もうダメかと思われた時、インデックスの前に現れたのは氷華でした。
インデックスを逃がすために、ゴーレムと闘う氷華。
 インデックスは、氷華に逃げるよう言いますが、
「大丈夫。私、人間じゃないから」と、氷華は迫るゴーレムと闘うのでした。

 ゴーレムの巨大なこぶしを抑える氷華ですが、片方のこぶしが氷華を狙って
いました。その時、当麻が駆けつけ、右手で跡形もなく崩壊しました。

 インデックスに人間ではないとわかってしまい、インデックスを傷つけた
に違いないと思っていた氷華。

 そこに、インデックスがやって来ます。
氷華に抱きついたインデックス。友達になるのに、人間とか人間でないとか関係
ないのですね。当麻は氷華が、インデックスの友達なのは変わりないと言います。

 氷華が消えても死ぬわけではない、ただ姿が見えなくなるだけ。
そう言って、氷華は消えてしまいました。

 最後は、何だか続編がありそうな予感?
美琴を主人公にした話が、放送予定なのですね。
EDで終わりかと思ったら、ラストに1話と同じ状況で終了は予想外でした。

 シェリーの過去を知って、何だか気の毒な人に思えてしまいました。

2009年3月23日 (月)

続夏目友人帳 第11話「呪術師の会」感想

 周一に誘われ、呪術師の会へ行った貴志。
レイコのことを知りたがっていた七瀬に出会います。
初め、七瀬はレイコの友人か何かかと思いましたが、七瀬自身はレイコの
ことは噂を聞いただけだそうで会ったことがあるのかは不明です。
でも、あの巨大な妖怪を捕まえようとしたくらいですから、ただ妖怪が見えるだけ
ではなさそう。レイコや友人帳を知っていても不思議はなさそうです。

 貴志、この土地に来てから与えてもらってばかりだったと気づき、
誰かの為に何かをできる存在になれるだろうかと考えていました。

 塔子と買い物に出かけた帰り道、貴志は翼のある小さな妖怪が飛んでいる
のを見かけます。塔子に断ってから慌ててその妖怪を追う貴志。

 ケガをしていたらしく、妖怪は地面に落ちて動けなくなっていました。
そこに駆けつけた貴志が見たのは、なんとそのケガした妖怪をあっと言う間に
襲った巨大な顔の妖怪でした。

 妖怪が妖怪を食う。地面に残った血の跡が不気味で、一瞬何が起きたのか
と思ってしまいました。

 巨大な妖怪はすぐにいなくなりましたが、後を追いかけていた柊と周一が
やって来ます。周一、妖怪を追いかけて何をしているのかと思ったら、
何か仕事をしている様子です。
 貴志に、呪術師の会合に来ないかと誘います。
貴志のように妖怪が見える人や、見えなくても存在を感じる人たちが集まる
のでした。

 翌日、貴志は呪術師の会に出かけます。
柊に魔除けだと左腕に印を描いてもらった貴志。
襲われても、左腕だけは残るだろうって。怖すぎます。
 会場にたどり着いた貴志は、多くの妖怪やそれが見える人たちが集まって
いるのを見て驚きます。

 周一の体中を動きまわってるアザ。
周一は、もう慣れたが左足には決していかないのだと話します。
これは、何を意味するのでしょうか。
 そこに、周一に声をかけて来た人物がいました。
その人物は七瀬と言い、貴志を紹介されるといきなり、
「夏目レイコを知っているか?」と尋ねたのです。
 驚いた貴志は、祖母を知っているのですか?と聞き返します。
よくは知らないそうですが、妖たちの話題にのぼるので興味を持ったようです。

 レイコが、もう亡くなったと知るとなぜか七瀬はどんなふうに?と、
さらに詳しく知ろうとします。
 本当に、もう人を信じてもいいのだろうか。
貴志は、これまで友人帳目当てに寄って来る妖怪はいても、レイコのことを
知りたがった人に会ったことはありませんでした。
 でも、この七瀬、何だか油断ならない人のように感じてしまいました。

 昨日、翼のある妖怪を食った巨大な妖怪は、懸賞金の掛かった危険な妖怪でした。
貴志は、周一に教わり名前がわからなくても、妖怪を呼び寄せるやり方でその
巨大な妖怪を呼んでみることにします。
 妖怪を探しに行った紙、式神でしょうか。
その紙の行方を追って、巨大な妖怪の居場所を探します。
なんと、この会場の天井裏に潜んでいたのです。
 妖怪に左腕を噛まれた貴志、腕が何ともないのは魔除けが効いたからかな。

 周一と陣を作り、見事妖怪を封じることに成功します。
ところが、妖怪を閉じ込めた魔封じの壺は七瀬にとられてしまいます。

 貴志は、今まで自分と同じように妖怪の見える人に会えたら、
同じ悩みをわかり合えると思っていたのでした。しかし、七瀬のような
人物もいるとわかり、むしろ同じように妖怪が見える人こそ危険な存在では
ないかと思えたのです。
七瀬は、レイコの噂は聞いていても友人帳のことは
知らないみたいです。

 この作品も残りわずか。七瀬は、まだ出て来そうな気がしますがどうかな。

スキップ・ビート! 第23話「ひかれた引き金」感想

 キョーコの未緒が認められ、撮影が開始。
キョーコの演技、恐ろしいほどに未緒になっていました。
飯塚さんも、認めざるを得なかったようです。
 キョーコよりも、蓮の方に今度は問題が起きてしまいました。
蓮は、役を演じることができるのでしょうか。

 未緒に入り込んでいたキョーコは、我にかえり監督に土下座します。
キョーコの未緒を認めた監督に、飯塚さんは怒りますが監督は未緒の大事な
部分は変わっていない、それは飯塚さんならわかるはずと話します。

 未緒の重要な部分は、憎悪。
キョーコの未緒の憎悪に、戦慄と喜びで鳥肌がたったと言う監督。
未緒だけでなく、他の役にもオリジナル以上のインパクトを求めると監督は、
撮影に自信を持ったのでした。

 キョーコの行動に監督が怒らなかったので、蓮が怒ると思い込んでいた
キョーコ。キョーコの顔を見た蓮、ケンカを売られたのかと思った様子。
煮るなり焼くなりお好きにどうぞと言うキョーコが、面白すぎます。
 蓮も困ってしまいました。キョーコが、無断でいなくなったことは怒って
いたと蓮。でも、キョーコの未緒は予想以上だったので文句はないと、
蓮はキョーコの未緒を認めたのでした。

 その頃の尚。「DARK MOON」を放送するテレビ局に来ていました。
ドラマの放送局とあって、あちこちにドラマのポスターが貼ってあります。
蓮をライバル視する尚に居心地がいいわけがなく、早く出たいと思うのでした。
でも、あの衣装のまま出たら目立ってしまう気がします。
 尚に話しかけたスタッフが、キョーコのことを話したものだから尚は
ポスターに目を向けてしまいました。
今まで、マネージャーが必死に隠して
いたので知らなかったのですね。マネージャーも、いずれわかってしまうと
諦めたのか、ポスターを尚に見せます。
 尚、出演者の中にキョーコの名前があるのを確認してしまいました。
これが、どんな影響を与えるのでしょうか。

 ドラマの撮影が、ついに始まりました。
監督は、少しでも演技に納得がいかないとどんどんダメ出しをしています。
「私だって、あの子の未緒は私の未緒を超えてると思うから」
飯塚さんが、キョーコの未緒を認めていました。

 キョーコのようになりたい、インパクトのある演技がしたいと言う蓮。
その為に昔の月籠りのドラマを徹夜で見たのです。
 これまで、監督にダメ出しをもらったことがなかった蓮でしたが、
美月への気持ちの変化が感じ取れないとダメ出しされてしまいます。
 社長が懸念していた恋愛描写を、いよいよ演じられるかが試されるの
でしょうか。しかし、全く演技ができなくなるとは予想外で驚きました。

2009年3月22日 (日)

みなみけ~おかえり~ 第11話「いいイメージ」感想

 今回は、リコとケイコの出番が多く、二人が藤岡と夏奈の家に行く珍しい
場面がありました。
夏奈、お風呂にトウガラシを入れてたのですね。
でも、みんなシャワーで済ませてしまったから誰もその事に気づかなかった
のでした。

 エピソード1

 夏奈と藤岡が、親しそうに話すのを気にしているリコ。
藤岡は、千秋に貸そうと持って来た本を渡す為、夏奈の家に放課後寄るのです。
 どうしたら藤岡に近づけるかと悩むリコの前に、藤岡と夏奈を調査するヒロコ
が現れます。二人に興味があって観察しているらしいですが、何のためにしてる
のかまた謎な人物が現れました。

 ヒロコ、リコに藤岡に告白することを勧めます。

 ヒロコは、ユウを使ってリコと告白の練習を始めます。
ところが、教室から出て来た夏奈がユウに声をかけた為、ユウは夏奈の方に行って
しまいました。
 ヒロコには、ユウと夏奈が仲良しに見えてしまい、ユウをリコの元に引っ張って
行きます。ヒロコは良くないイメージだと、告白の練習再開をリコに申し出ますが、
リコは放っておいてくださいと立ち去ってしまいました。

 エピソード2

 夏奈、今日藤岡とケイコと家で勉強会するので来る?と、唐突にリコに聞きます。
藤岡が来ると聞いて、行くことに決めたリコ。
 
 そして、帰宅した夏奈は千秋にもてなしとは何かと聞き、もてなしとはぬくもり、
あったかさだ
と自分で納得して風呂掃除を始めました。
 浴槽を見ているうちに、夏奈は何か思いついたようです。

 しばらくして、藤岡、ケイコ、リコがやって来ました。
この3人が、南家にいるのってかなり珍しいですよね。ケイコとリコが、南家に
いるのを見たのは初めてかな?

 春香がお風呂の用意ができたと呼びに来ます。
まずは、藤岡からお風呂に入ることに。藤岡、一番風呂でお湯を汚すのも悪い
からとシャワーに。

 続いてリコ。藤岡が入ったお風呂、出た後藤岡の前で自然でいられないと、
シャワーで済ませました。

 3人目のケイコも、お風呂に入るにはメガネを取らないといけないので、視力が
悪いため自分の家と違って勝手の違う他人の家のお風呂は怖いと、結局シャワー。

 3人が入ったところで、お風呂に入る夏奈。
夏奈がお風呂のフタを開けると、その中には大量のトウガラシが入ってました。
トウガラシが痛くて、とても入れなかった夏奈に正直なところ風呂はどうだったか
と聞かれた藤岡たち。やっぱり、その後正直に話したのでしょうか。

 エピソード3

 機嫌良さそうなリコ、テストの点数が良かったのでした。
成績上位を保っていれば、いずれ藤岡に勉強を教えられると嬉しそうに話します。
 ケイコは100点、リコは97点。
夏奈は、ケイコから聞いた山が当たり、99点だったのでした。
藤岡も、夏奈から聞いた山が当たり、98点だったと嬉しそうに夏奈に報告します。

 今度はリコにテストの山を教えてほしいと夏奈。
リコ、藤岡も聞きに来ると思ってたら来なかったので、夏奈に適当に答えます。
ところが、夏奈はその適当に教わった山が当たりまたまた99点取れたのでした。

 エピソード4

 いきなり、バレンタインの話。
夏奈の提案で、手作りチョコを作る千秋とマコちゃん。
夏奈はオセロがしたかったから、チョコは作らなかったのでした。
 できあがったチョコ。
なかなか本格的で、おいしそうです。

 マコちゃん、千秋に教わってチョコを作ってみたと出します。
そのチョコを千秋がもらい、誰かにあげる練習をしては?と夏奈。
千秋、あげる相手がいないと言いますが夏奈に適当なヤツでいいと言われます。

 翌日、学校で千秋がチョコを渡したのはマコトでした。
マコト、千秋が来る前にあのチョコは一度床にひっくり返したもので千秋もそれを
見てたので、あのチョコをあげるヤツは余程どうでもいいヤツと自分で言った直後、
千秋がチョコを持って来てしまいました。

 その後、マコトはチョコをどうしたのでしょうか!?

2009年3月21日 (土)

フレッシュプリキュア! 第7話「せつなとラブ 友情のクローバー!」感想

 イースがせつなになって、ラブたちと親しくなる話。
イース、何度もリンクルンを奪おうとしますが失敗。
何となく、イースの予想通りシフォンにはリンクルンに危険が迫ると予知
できる能力があるような気がします。

 映画公開に合わせて、OP画像に歴代プリキュアが勢揃いしていました。
こんなふうに、みんな揃うと歴史を感じます。フレッシュ3人を入れて14人
いるのだとか。凄いです。

 メビウスに、ラブたちがプリキュアに変身できなければ倒せると誓う
イース。今回は、久々にイースの出番が多そうです。

 ラブ、買い物をしに張り切って町へ出かけます。
そんなラブの前に現れたイース…ではなくて、東せつな。
ラブは、イースは知ってますが正体が誰かは、知らないのですよね。
 ラブ、せつなに町を案内することにします。

 早速、リンクルンに興味を示したせつな。
ラブに、見せてほしいと言い、受け取ろうとした瞬間カオルちゃんが声を
かけます。せつなは、残念そうでした。

 タルトが、カオルちゃんのドーナツ屋の店番!?
しかも、タルトはカオルちゃんに話しかけてて驚きました。
 通りすがりのタルトに店番を頼んだそうですが、タルトがフェレットで
しゃべってても細かいことも大きなことも気にしないとカオルちゃん。
 そこに来たラブとせつな。
せつなは、スイーツ王国を知ってるのでしょうか。
タルトの姿を見て、すぐに気づいていました。

 ドーナツを食べるのは初めてと言うせつなに、ラブは驚きます。
そのドーナツをラブにも半分あげるせつな、優しいです。
 ラブが飲み物を取りに席を立った時、せつなはチャンスとばかりにリンク
ルンに手をのばします。ところが、その時寝ていたシフォンが泣きだして
しまいました。
お腹がすいたのでは?とラブは、リンクルンを取りミルクを
あげます。

 その様子を見たせつなは、あまりにもタイミングよくシフォンが泣きだした
ので、もしや自分の気配を感じたからかと思います。

 ドーナツを食べたラブとせつなが町へ行くと、美希とブッキーに出会います。
美希とブッキーに、せつなを紹介するラブ。
 ラブが買い物に行きたがったのは、福引きがやりたかったからでした。
まだ誰も引いていない、幸せの元がもらえる大当たりを引くと張り切るラブ。
せつなとラブで、これと決めた賞品の入った玉を決め福引きをします。
ケースを開けて見ると、なんと大当たりの四つ葉のクローバーのペンダントが
入っていました。

 それを見ていたウエスター、苛立ってナケワメーケを出してしまいます。
ウエスターに気づいたせつな、まだ正体をバラすわけには行かないとラブに
言われるまま逃げます。しかし、ナケワメーケの攻撃で転んでしまいました。

 せつなを守らなきゃとラブたちは、プリキュアに変身します。
ナケワメーケの攻撃をラブが止めようと、時計を壊してナケワメーケの動きを
狂わせます。ラブ・サンシャインで浄化したラブ。
 ラブは、福引きで当てたクローバーをせつなにあげるのでした。

 ラブと親しくなれたことで、プリキュアに近づけるとイース。
イースの心境が変わるときも近いような気がします。

東京国際アニメフェア2009に行って来ました。

 今日は、初めて東京国際アニメフェアに行って来ました。
人、人、人で予想以上に凄い混んでました。

 着いたのは10時過ぎだったのですが、開場時間を過ぎてるのに待機列
が長蛇の列。待たされること30分以上、やっと列が動き出して中に入れる
かと思ったら何重にも列を作っているので、会場内に入るまでにも大変です。
 舞浜の巨大テーマパークも、アトラクション待ちが長いですがそれ以上
でしたよ。もうちょっと、何とかならないのでしょうか。時間が来て始まり
そうなイベント整理券を持ってる人は、優先的に入れたみたいですが。

 今回、行ったのは目的があって「こんにちはアン」のステージイベント
が見たくて参加した
のですが、このイベントを見るには整理券が必要。
10時半になっても中に入れない時点で、もうダメだなと諦めていました。
でも、やっと中に入れたのでとりあえず日本アニメーションのブースに行って
見ることに。そこにいた案内の人に聞いてみると、
「これですか?」
と整理券を渡してくれたのです。
 整理券の配布は先着500人と調べていたので、てっきりもうないだろうと
思ってたら貰えて驚きました。しかも、あの配布係の人かなりの枚数の整理券
をまだ持ってました。
私が、受け取った券には、212番と書いてあったので
200人以上は見る人がいるんだと判明しました。
 券を見ると、10時半には待機しているようにと書かれていたので、慌てて
ステージを探してそこへ行きました。

世界名作劇場「こんにちはアン」ステージ

 アンのイベントは、二つある特設ステージのうち、ステージ2の方で行われ
ました。
 でも、中に入って見ると客席はガラガラ。ホントに200人来るのかと信じ
られないほどでした。イスに座って待っていると、次第に人が入って来ました
が100人もいなかった気がしますよ。個人的には、アンには凄く期待してます
がやはり視聴者が限定されるのが、人が集まらない原因なのでしょうか。
私が子供の頃は、日曜の夜7時半と言えばフジの名作劇場だったのになあ。

 時間が来て司会の人が登場しました。
司会の人に呼ばれて、アン役の日高里菜さんと谷田部監督が出て来ます。
里菜さん、14歳の中学生なのですよね。トークの受け答えが中学生と思えない
ほど、しっかりしていて感心しました。監督も驚いていました。

 谷田部監督は、カナダへ取材に行った話をされていました。
「赤毛のアン」は、プリンスエドワード島が舞台ですが、この「こんにちは
アン」はまだアンがカナダ本土にいた時の話。舞台は、カナダのノバスコシア
だそうです。
美術スタッフの方がとても見事に、カナダの自然を描いてくださった
とのこと。アニメを見るのが楽しみです。

 里菜さんと谷田部監督は、一度舞台からいなくなります。
ここで、主題歌を歌う井上あずみさんの登場です。
井上さんと言えば、ラピュタやトトロなどジブリの主題歌で知られています。
その井上さんが、今回名作劇場の主題歌をOPとEDを両方担当されるので、
主題歌もどんな歌か期待しています。

 井上さん、早速OP曲の「ヒカリの種」を披露してくださいました。
この曲、オーケストラの演奏でレコーディングをしたそうです。
「ヒカリの種」、明るく楽しい曲でオーケストラだけあって荘厳な感じです。
 バックのスクリーンに、OP画像と思われるアンの映像が映っていたのです。
小さなアンが可愛くって、放送開始が楽しみになりました。

 OPを歌い終えると井上さん、少しトークをしてました。
私と同じで、日曜の夜は名作劇場だったと言われ、主題歌を担当できることを
喜んでいました。ラピュタから23年、トトロから21年たつと言われてもうそんな
にたつのかと驚いてしまいました。
 トークの後はいよいよED曲の「やったね♪マーチ」を披露。
この曲がまた、明るくて元気なノリノリの曲で一度聴いたら絶対忘れないですし、
何度もリピートしたくなります。

 井上さんの歌が終わると、再び里菜さんと谷田部監督が登場して最後の挨拶。
4月の放送開始が待ち遠しいです。本来なら1月からのはずが3か月待ったのです
から、期待も大きいですね。

 アンのイベントを見た後は、会場内を見て歩きました。
名作劇場グッズとして、作品ごとの風景画を描いたハガキセットを売ってたので、
マルコ、フローネ、若草物語、レミの4作品を買って来ました。名場面がシール
になってるので、もったいなくて使えないですね。
 他には、CLANNADのラジオCDを買いました。最近ではなく、少し前に
出たものです。大好きな風子の絵が描いてありました。
 CLANNADと言うと、4月にイベントがあります。応募してみたけど、競争率
高そうです。出演者に汐役のこおろぎさんがいないのは都合がつかなかった
からでしょうか。

獣の奏者エリン 第10話「夜明けの鳥」感想

 卵泥棒二人組、ヌックとモックが再登場。
今後も、エリンと行動をともにすることになりそうです。
それよりも、驚いたのはックとモックにアケ村で卵泥棒をするように
持ちかけた人物がいる
とわかったことです。
その犯人もいずれわかるのでしょう。
 そして、今回忘れてはならないのが町で出会ったイアル。
イアルとエリンは、また再会しそうな気がします。

 ジョウンの家で暮らし始めたエリン、サリムの町に買い物にやって来ました。
町で吟遊楽師の演奏を聞いたエリンは、ふとどこからか竪琴の音色が聴こえる
のに気づきます。振り向くと、少し離れた所で竪琴を弾いている男性がいます。
 エリンは、何かに誘われるようにその人に近づいて行きました。
その竪琴を聴きながら、ソヨンを思い出すエリン。
 今回もソヨンの回想が入るのですね。ソヨンを見ると、あの指笛の回を
思い出して切なくなってしまいます。

 その頃、同じ町にアケ村でエリンが出会った卵泥棒のヌックとモックが、
偶然にも来ていました。
二人とも、エリンが死んでしまったと思っている様子。
そういえば、あの時この二人も見ていたのですよね。

 エリンとジョウンは、ある店の入口で中の人を呼びますが返事がありません。
この店のユアンは、病気で倒れてしまい寝たきりだと知ったジョウンとエリン。
息子のタルガも、労役に行っていていないのだそうです。
 そこに、そのタルガが走って来ましたが、誰かに追われています。
息子の声を聞き、外に出て来たユアン。タルガは、病気の母親に薬を届けようと
して、労役を抜け出して来たのでした。

 追いついた役人に連れて行かれ母さんと叫ぶタルガの場面は、ソヨンとエリン
の別れの場面を思い出してしまいます。

 エリンは、別れをさせてあげてと役人に頼みます。すると、先ほどの竪琴を
弾いていた人物も別れをさせるようにと言ったのでした。最初は、その人物に
荒々しく接していた役人も、男性が腕をあげた時に見えたマントの下の紋章を見て
ハッとして引きあげて行きました。

 竪琴の人物は、セザンと呼ばれ真王を護り王族を護衛する任務をしている、
イアルだったのでした。
セザンは、厳しい修行と掟により家族との縁も切って
護衛を務めているのです。
 イアルは、アケ村の卵泥棒を捕えるように上司から言われます。
人相書きの顔、ヌックでした。ヌック、指名手配されてたとは。モックは別なのかな。
どうやら、ヌックは誰かに頼まれて卵泥棒を始めた模様。

 ヌック、案外簡単にイアルに見つかってしまいました。
ところが、ックを尋問するイアルの邪魔をする者が現れます。
その男を追いかけるイアルですが、敵と思いますが何者なのでしょうか
でも、相手に逃げられてしまったイアル。
 再び、ヌックの元に戻ります。そこには、騒ぎを聞いたモックとエリンもいました。
ヌックとモックに、卵泥棒の話を持ちかけたのは誰か気になってしまいます。

 どうやら、イアルは情に弱いようです。
母親との思い出と、セザンとして情を捨てて生きていかなければならない現実に、
イアルは辛い気持ちなのでした。

 翌日、エリンとジョウンは、町を離れます。なんと、ヌックとモックも、
エリンへの恩からついて行くことにしたのです。
 そこに、エリンに渡してほしいと頼まれたと竪琴を持って来た人が来ます。
エリンが受け取った竪琴は、イアルが持っていた物でした。

 イアルがエリンに竪琴を置いて行ったと言うことは、過去との決別を表している
のでしょうか。あの竪琴は、イアルが母親からもらった物。イアルも辛い選択
だったに違いないです。

 サブタイトルの「夜明けの鳥」は、イアルが弾いていた子守唄のタイトルでした。
エリンも、この曲が気に入っていました。

2009年3月20日 (金)

黒執事 第22話「その執事、解消」感想

 セバスチャンがシエルの元から去ってしまいました。
どこへ、行ってしまったのでしょうか!?
 それよりも、シエルの両親を殺したのはなんと女王陛下
アッシュは、アンジェラと繋がりがありそうだと思ってたら、やはり天使
でしたか。ラストで、プルートゥを使って庭に火をつけファントムハイヴの
屋敷を火事にしてしまいました。タナカさんやメイリンたちは、助かりました
がとんでもない展開になってきました。

 冒頭で登場したマリアは、アバーラインの婚約者と思われます。
シエルは、生まれて来る子のためにたくさんのおもちゃを贈り、
アバーラインの死を手紙で知らせたのでした。手紙の内容は定かでは
ありませんが、読みながら泣くマリアはかわいそうです。

 パリ万博へ出かけた女王を追って、パリへ出かけたシエル。
パリ万博の会場に、天使の剥製が飾ってあると耳にしたシエルは、
その場所へ行きます。しかし、そこに飾られていたのは、天使と言うよりは
羽のあるサルの剥製。ところが、その剥製はただの剥製ではありませんでした。
シエルの姿を見るなり、ガラスケースを壊して飛び出して来たのです。

 剥製を捕まえるのはセバスチャンに任せ、シエルは外へ逃げます。
外へ出ると、噴水の向こうにアンジェラの姿を見つけたシエルは、驚いて
走り去ります。
 飛び乗って入ったところに、女王がいました。
そこは、エッフェル塔のエレベーター。エレベーターはどんどん、上に行きます。

「清らかな新世紀を迎えるため、我が国の一切の負を請け負ってきた
ファントムハイヴ家を私が浄化したのですよ」

と話す、女王。これってシエルの両親を殺したのは、女王ってことですよね?
さすがのシエルも、この言葉を聞いてショックだった様子。
 ずっと探して来た犯人が忠誠を誓っていた女王陛下だったら、驚きます。

 エレベーターを降り、階段をのぼってエッフェル塔の一番上まで行く女王。
シエルは、後を追ってなぜ両親を殺しただけではなく、顔をつぎはぎのように
して惨めな姿にしたのかと問います。

 あれは、浄化したのだと女王。その時、風が吹いて女王の帽子が飛びます。
シエルが見た女王の姿は、驚くほど若いのでした。
 そこにやって来たアッシュ。

 アッシュの話では、夫を亡くした女王のために女王の体に夫の体を繋いだ
のだそう。夫と女王のイギリスを汚れなき光の世界へ導くと言う強い意志が、
女王の汚れなき心を拭い去って女王を少女の姿にしたのでした。

 女王はアッシュの刃で、シエルを終わらせるようにと命令を下します。
襲いかかるアッシュ、シエルが危ない!そこへ駆けつけたセバスチャンに、
助けられたシエル。

「坊ちゃん、これが最後になるかもしれませんね。命令を」
セバスチャンの言葉に、アッシュと女王を殺せと命じるシエル。
 セバスチャンとアッシュの闘い。しかし、騒ぎになってしまいシエルは、
セバスチャンに撤退を言うのでした。

 翌朝、シエルが目を覚ますとホテルのどこにもセバスチャンの姿が見え
ません。シエルは、セバスチャンの寝る前の言葉を思い出していました。
すべてを忘れて、幸せな夢を。あれは、解消を意味していたのです。
 シエルは港へ行くため、荷馬車に乗りますがお金を騙し取られてしまいます。
フランスで、ファントムハイヴの名前を出しても通用はしません。

 その頃、ファントムハイヴ家では、庭中が燃えていました。
その炎の中をプルートゥに乗り、逃げたのはアッシュ。
 何も知らずに、眠るシエルをじっと見るネコ。

 シエルはロンドンに帰れるのでしょうか。それと、セバスチャンはどこに?

きらりん☆レボリューションSTAGE3 第151話「幕開け!ダイヤモンドアイドルクイーンは誰だ!?」感想

 いよいよ始まったダイヤモンドアイドルクイーンをかけた闘い。
のえるもこべにも、きらりに負けたくないとの気持ちが強くなって来ました。
でも、まだまだきらりにはかないません。大会の途中でハプニングが起きた、
のえるとこべにを助けたきらり。そんな姿を見た人たちが、きらりに投票する
のは自然な流れではないでしょうか。

 のえるとこべには、きらりに票が集まったことを驚いていましたが、
いつかその理由に気づくと思います。

 ダイヤモンドアイドルクイーンって、決まるのに1か月も闘うのですね。
きらり、のえる、こべにの新しいチャレンジが始まりました。

 久々登場、大文字さんの流し目。
ダイヤモンドアイドルクイーンの司会をする大文字さん。
この中継を見ていたのえるとこべに、二人ともきらりが急に意見を変えて
それぞれ出場することに賛成したのを不思議に思っていました。

 ここで流れた町の声。
きらりちゃん、きらりちゃん、きらりちゃん…。
インタビューに答えた人の誰もがきらりの名前を出し、のえるとこべにが
アイドルクイーンになると予想した人は誰もいません。

 圧倒的にきらりでした、予想できるので仕方ないですがあまりにものえると
こべにが気の毒です。でも、これで二人も闘志が湧いてきた模様。

 のえるとこべにも、精力的にソロ活動をこなします。
気がつくと二人ともソロシングルまで出してデビューしていました。

 きらりのライブもまた、凄い盛り上がり。
のえるとこべにに、パワーの違いを示している感じです。
 スタジオで偶然すれ違ったきらりたち3人。
ひとり笑顔のきらりに対し、困惑気味ののえるとこべには収録があるからと、
二人ともきらりとあまり顔を合わせずに去ってしまいました。

 その様子を見ていた村西社長たち。
村西社長、あの二人が本当の意味でアイドルとして輝くにはきらりの思いを
理解することが今後のためにも必要と言いますが…。

 アイドルクイーンの事前投票の結果が発表され、ダントツできらりが1位に。
次いでのえる、こべにの順になりました。
 そして、ついに本選が始まります。
大文字さんに紹介される、きらり、のえる、こべに。
本選の第1段階では、知力と体力を競います。

 知力として教養100問を解くきらりたちですが、始まってすぐにこべにが
鉛筆を落としてしまいます。ライバルに差をつけるチャンスとばかりに、
問題を解くのえるですが、きらりはこべにの鉛筆を探すのを手伝います。
 結果はのえるが1位でしたが、あまり嬉しそうではありませんでした。
やはり、きらりがこべにを助けたのを気にしているのでしょう。

 次の課題は体力。100m走を走ります。
ところが、のえるが走る途中で転んでしまいました。
チャンスとばかりに追い抜き1位になったこべにですが、振り返るときらりが
のえるを助けていました。
 ここでもまた、こべにがきらりの様子を見て複雑な心境です。

 第1ステージの結果発表。きらりがダントツのポイント数で1位。
納得がいかないのえるとこべに。これは、仕方がないでしょう。雲井さんも、
言ってましたが1位になった人に投票するわけではなく、アイドルとして
輝いていた人に投票するのですから。

 第2ステージのテーマはユニット。
きらりたちとユニットを組むのは、ふぶき、いずみ、エリナの3人。
 ふぶき、どうしてアイドルクイーンに出てないのか不思議でしたが、
まさかここで登場とはびっくりです。

 いったい、ユニットで何をするのか次回が楽しみです。

フレッシュプリキュア! 第6話「消えたハンバーグ!大好きなものを守れ!!」感想

 ラビリンスからイース、ウエスターに続きサウラー登場。
ウエスターもカッコよかったですが、サウラーもカッコイイですね。

 今回は出だしからラビリンスの黒幕、メビウスがイースたちを呼びます。
「我が名は、メビウス。全世界の統治者なり」
って、イースたちに名乗って何の意味があるのかと思ってしまいますが、
ラビリンスの方たちは自己紹介しないと気がすまないのでしょうか。

 イースたちに、3つの力がラビリンスを阻もうとしているので、
3つの力を一刻も早く退けよとメビウス。
 3つの力、プリキュアのことですよね。
メビウスは、知っていたのでした。でも、4人目がいるかもしれないのは
知らないようです。

 ラブは、スーパーで働いてるママのかわりに夕飯作りを手伝っているのでした。
ラブが作るのは、大好きなハンバーグ。
 ラブが、一瞬台所から離れた隙になんとお皿のハンバーグが消えてしまいました。
シフォンに気をとられていたタルトは、ハンバーグがなくなったことに気づき
ませんでした。おかげで、ラブに真っ先に疑われたタルトなのでした。

 お皿のハンバーグが急に消えたら驚きますが、学校に潜入したサウラーが
ナケワメーケを使ってやっていたことでした。黒板に紙に書いたものを吸わせると
その絵が描かれ、消すと実際のものもなくなってしまうのです。

 そんな、恐ろしいことができるとはびっくりです。

 ハンバーグが消えたことで、帰って来たママとケンカになってしまったラブ。
翌日になっても、ラブは落ち込んでいました。

 サウラー、今度は本番だと子供の好きなものをどんどん消して行ってしまい
ます。まずはゲーム。
 ラブは、スーパーに買い物に行きます。その時、近くにいた子供たちが
泣いています。理由を聞くと、遊んでいたゲームが急になくなったと言うのです。
それどころか、スーパーに置いてあるものがどんどん消えて行くではないですか。
驚いたラブたちは、ラビリンスの仕業に違いないと気づきます。

 サウラーは、子供たちにとって本当に大切なものが母親だとわかります。
 一方、ラブはママのことが気になっていました。
ラブが台所に入って行くと、そこで夕飯を作っていたママが突然消えてしまった
のでした。
 子供たちの母親を消してしまったサウラー、これには驚きました。
ちょっと、やりすぎではないでしょうか。

 サウラーの居所を突き止めたラブたち。
プリキュアに変身して立ち向かい、ナケワメーケを元に戻しました。

 急いで家に帰るラブを待っていたのは、ママでした。
ママは昨日のことを反省し、早く帰って夕飯を作ってくれていたのです。
お母さん、大好き。ママとも仲直りできて、よかった。

703ショップが3月29日に閉店。きらレボアニメに続き、オフィシャルショップも悲しいお知らせです。

 アニメもだんだん最終回が近くなってきてしまいましたが、
終了を聞いてから気になっていたことがとうとう現実になったようです。
公式サイトに告知が出ていました。

 水道橋にあるきらレボのオフィシャルショップ、
703ショップが3月29日(日)をもって閉店してしまうのです。

 703ショップに初めて行ったときは、よく覚えていますよ。
当たり前ですが、置いてあるものすべてがきらレボグッズ。
これに感動してしまいました。もっと店内広いのかと思ってたら意外と
そうでもなかったですが。でも、広すぎるよりは、ちょうどよい規模でした。

 去年、レボライブの時に行って以来、行ってませんでしたが閉店してしまう
のは残念。少女漫画原作のアニメで専門ショップがあるのはあまり例がないと
思うので、それだけでも貴重だったのにな。

 せめて、5月のライブまでは…いえ、原作が続いている間はやってて欲しかった
ですが、もう決まってしまったことなので仕方ないですよね。

2009年3月19日 (木)

しゅごキャラ!!どきっED、Buono!「co・no・mi・chi」感想です。

 1月21日に発売されたしゅごキャラの現在放送中のエンディングテーマ、
Buonoの「co・no・mi・chi」を聴いての感想です。
買ったのは初回限定盤で、いつものように発売日前日でした。
 この曲、発売は1月ですが実際にアニメで流れたのは2月からなのです。
新エンディングと宣伝してるのに、なかなかアニメで流れないので本当に
EDなのかなと心配になりました。

 前のロッタラロッタラも好きでしたが、この曲も好きです。
この曲は、これまで出た歌とはまた違った曲調。でも、前向きな歌詞で大好き
な歌になりました。オリコンでの週間初登場は、4位でした。

1.co・no・mi・chi
2.無敵の∞Power
3.co・no・mi・chi(Instrumental)
4.無敵の∞Power(Instrumental)

 「co・no・mi・chi」は、聴いていると勇気が湧いてくる前向きな応援ソング。
歌詞も、何かに迷ったり落ち込んだ時に、決めた道を信じて歩いて行けば
いつか夢にたどりつく…、と歌ってるのではないかと思います。
 カップリング曲の「無敵の∞Power」も、元気になれる歌です。

 限定盤には、特典としてDVDもついてました。
DVDには、ジャケット撮影メイキングが入ってました。

 もうすぐ4月。しゅごキャラは4月以降も続くようで、ホッとしました。
そして、同時にOPとEDも変わるでしょう。今度は、どんな歌なのか楽しみです。

2009年3月17日 (火)

黒執事 第21話「その執事、雇傭」感想

 メイリン、フィニ、バルドは、ただの使用人たちではありませんでした。
3人とも、その才能をセバスチャンに見込まれ、ファントムハイヴを狙う
奴らから屋敷を守る役目があったのです。

 今まで、仕事ができないダメな3人と思っていたメイリンたちに、
あのような使命があったとはびっくりです。

 幸せそうな家庭を狙う、怪しげな女性。
誰かの声が聞こえ、その声に従うかのように真下に見える男性に銃を向けます。
その男性のそばに、妻と子供たちが駆け寄って来ます。
 女性が銃を撃とうとした時、聞き覚えのある声が聞こえて来ました。
セバスチャン、ここで何をしてるのでしょう?
「あなたのその素晴らしい目を見込んで、仕事をお願いしたいのですが。
衣食住、すべて当方持ち。未経験者歓迎。仕事は一から教えますよ」

いきなり、スカウトするセバスチャン。

 セバスチャンに連れられて、ファントムハイヴ家に来た女性。
メイド服に着替え、坊ちゃんからとリアルタナカさんが渡したメガネをかけて
現れたのは
なんとメイリンでした。
 メイリンって、昔スナイパーだったのですか!?それに、どんな遠くのもの
でも見ることができるって、驚きすぎましたよ。
出だしの場面は、メイリンが初めて雇われた時の話だったのですね。

 パリでは、エッフェル塔が建設されたと新聞記事を見るシエル。
ちょうど、エッフェル塔ができた頃だったとは興味深いです。

 階段では手すりをピッカピカに磨くメイリン。
靴墨とワックスを間違えて、手すりが真っ黒になってしまいました。
とても、冒頭に出て来たメイリンと同じとは思えないです。
メイリンって、あんなに髪が長くてメガネとると美人なのに。
 セバスチャンに、メガネの度が合わなくなっているのでは?と聞かれます
が、メイリンはシエルにもらった大切なメガネと大事にしているのでした。

 キッチンでは、バルドがダイナマイトで爆破してました。
いくら、せっかちでも料理にダイナマイトは危険です。
バルドの過去に影響しているみたいですが、昔のバルドって一体?

 メイリンとフィニは、シエルがこの頃元気がないのを気にしていました。
昔のお屋敷はどんなだったかと、遊びに来たエリザベスに聞くメイリンたち。
エリザベス、シエルの両親が生きていた頃は笑顔がたえないお屋敷だったと。
 ところが、屋敷の周りに不穏な空気が。メイリンたちは、エリザベスを
屋敷に連れて行きました。何が始まると言うのでしょうか。

 エリザベスは、シエルにチェスを教えてもらいます。
シエルとこんな風に遊ぶのは久しぶりだと嬉しそうなエリザベス。

 その頃、屋敷の外ではファントムハイヴ家を狙って現れた男たちを、
メイリン、フィニ、バルドが素晴らしい身のこなしで銃撃していました。
 バルドは撃ちながら昔のことを思い出していました。
バルドはかつて軍曹だったのです。戦争で仲間の兵たちを失い、バルドだけ
が生き残ったのでした。その戦闘能力をセバスチャンに見込まれたのです。
 それにしても、シエルがチェスをする一方で外では銃撃戦が繰り広げ
られているとは凄まじい光景です。

 フィニもまた、その腕力を見込まれてファントムハイヴ家に来たのです。

 メイリンたちの凄さに驚き、男たちは逃げかえって行きました。
どうやらコラーロが、本格的に動き出したようです。

2009年3月16日 (月)

続夏目友人帳 第10話「仮家」感想

 レイコも昔、滋の家に来たことがあったのでした。
今回は、滋が子供の頃に出会ったちょっと変わった女性との出会いの話。
その変わった女性って、もしやレイコ?と思ったら本当にレイコでした。

 ハッサクを取っていた貴志は、どこからか突然斧が飛んできたのを見てびっくり。
急に飛んできた斧、怖すぎです。しかも、木の幹に刺さったまま落ちないですよ。
 明らかに貴志を狙って投げてました。貴志もそれに気づいた様子。
斧を投げつけるなんて、相当強力な妖怪でしょう。
貴志も、友人帳が欲しいのか、他に目的があるのかと考えていました。

 学校帰り、貴志は早く帰宅したらしい滋と会い、一緒に帰ります。
家の近くまで来た時、貴志は門に入って行くように足跡があるのを見つけます。
門の前には、何かを表しているような奇妙な絵が描かれています。
それを見た滋、以前にも見たことがあると言いました。
 滋には、足跡は見えませんが妙な絵は見えていたのです。

 夕方、塔子の悲鳴が聞こえ、貴志が慌てて駆けつけると庭の野菜畑が酷く
踏み荒らされていたのでした。
 真っ先に疑われたニャンコ先生、野菜はよけてても歩いてたのですね。
それは、疑われても仕方がない気もしますよ。
ところが、ニャンコ先生の指摘で足跡は他にもあることに気づいた貴志。
先ほど、門の前で見た足跡と同じものでした。

「見つけた」の声で、目が覚めた貴志。目の前に、不気味な妖怪がいたのです。
妖怪は、逃げだしてしまいました。
 妖怪を追いかける貴志ですが、物音で起きて来た滋に見つかってしまいます。
妖怪はどこかへ逃げて行きましたが、貴志は滋から昔この家で起きた出来事
を聞きます。
 以前、同じように物音が聞こえたことがあり、お化けでも出たのかと思った
と滋。あの人が来てから、物音はしなくなったと話します。
 滋は、その頃近所に少し変わったきれいな女の人が住んでいたと話し、
その彼女がこの家に来てからピタリと止んだ
と話したのです。
 
 思い切って、貴志は滋にその変わった女の人のことを聞いてみました。
しかし、滋は昔のことで名前も顔もよく覚えていないが、貴志がこの家のこと
に興味を示すのは珍しいと嬉しく思ったようです。
「居候の身で、人さまの家のことに踏み込んではならないと遠慮してるのかな?
踏み込んでもいいんだよ。ここはもう、君の家なのだから」

滋はそう言って、昔出会った変わった女の人の話を始めました。

 滋が、その女性に会ったのは小学生の頃。
木の枝に引っ掛かったボール(本当は妖怪がイタズラしていた?)を、
(多分妖怪を説得して)取ってくれたその女の人は、やっぱりレイコでした。
 それ以来、レイコを見かけるようになった滋。
何かと闘っていたり、ひとりで箒を振り回していたりしていたレイコ。
もちろん、妖怪がそこにいるのでしょうが、滋には見えません。
木の葉が不自然に舞っていて、噂どおり怖いと思ったと滋。
 貴志は、どんな思いでその話を聞いていたのでしょう。

 いつもひとりだったと言うレイコに、見かけたら声をかけるようになった滋。
同じ頃、家で奇妙な出来事が起こるようになり、門の前に奇妙な落書きが
されたり物音がしたり、それは家族にも影響して母親が病気に、父親がケガを
してしまったのでした。まるで、家が呪われたかのようです。
 滋は、レイコにその事を話したのです。
レイコ、何か思いあたったのか滋の家に行きたいと言います。

 約束通り、滋の家に来たレイコ。
「あたたかいわ、優しい家ね。こんな所に住めたら、きっと幸せね」
とレイコは、言ったのでした。
 滋が、お茶の用意をしている間、レイコは家を荒らす犯人を退治する為
2階の部屋へ行きました。
 急にレイコの姿が見えなくなったので、探しに来た滋は2階の部屋に入ろう
とすると、中から悲鳴が聞こえたかと思うと何かが眩しく光ったのでした。
滋が驚いて部屋に入ると、部屋は酷く荒れて壊れていました。
レイコが部屋で何をしていたのか、滋にはわからず気がつくと布団に寝ていた
のです。そして、それ以来おかしな出来事はなくなり、レイコとも会わなく
なったと話す滋。
レイコの方から、近づくのをさけていたのでしょう。
 レイコは、妖怪から家と滋を守ったのでした。

 滋の話を聞き、部屋に戻った貴志。
レイコが払ったと思われる妖怪が現れます、ニャンコ先生が言うには妖怪は
カリメと言い、気に入った家に棲みつきその家から住人を追い出してしまう妖怪。

 カリメは、貴志をレイコと思い復讐しようと戻って来たのです。
貴志は、レイコと同じ方法で妖怪を封じました。
 でも、部屋はボロボロ。そこに入って来た滋、昔見た光景と同じ状態に驚きます。
「弁償はしなくていい、ここは君の家だと言っただろう」
滋と貴志の絆が深まった話でした。

スキップ・ビート! 第22話「世界が壊れた日」感想

 キョーコの演技に思わず引き込まれてしまいました。
やっぱり、キョーコって凄いと感じた話でした。

 未緒がつかめなければ役を降りてもらうと言われ、飯塚さんの出すテストを
受けたキョーコですが未緒がなぜ美月を嫌うのか理由がわからず悩みます。
未緒を降りるように飯塚さんに言われてしまい、キョーコ大ピンチです。

 キョーコを降板のピンチから救ったのは、蓮でした。
蓮が、飯塚さんに今から未緒の代役を探す余裕はないと、キョーコに時間を
与えてほしい、キョーコなら必ず飯塚さんを満足させる未緒を見つける
だろうと蓮が保証するとまで言い、飯塚さんを説得したのでした。

 蓮が飯塚さんに頼んでくれたものの、新手のいじめとキョーコは暗い表情。
この時のキョーコ、どん底って感じでびっくりでした。

 蓮は、未緒の役どころをきっとつかんでいると思うのに、なぜ教えて
くれないのかとキョーコ。
 キョーコの脳内迷路には、爆笑。そんな、キョーコを励まそうと必死の
社さん。キョーコは、蓮に愛されてるからだよと言いますが完全にスルー
されてました。

 未緒が暗いことを考えるキョーコ。
美月と未緒を比べて考えた時、辛い境遇なのに明るく笑っている美月が
未緒には眩しかったんだと
、キョーコは思ったのです。
 いつも笑顔の美月を負けず嫌いの未緒は、羨ましく憎らしく思えたのだと
気づいたのでした。

 しかし、考えているうちに未緒の内向的な性格と負けず嫌いは矛盾して
いると思い、さらにわからなくなってしまいました。
けれど、すぐに答えを見つけたキョーコ、いきなりどこかへ走って行って
しまい、社さんを驚かせてしまいます。

 キョーコが、何かを思いついたらしくどこかへ行ってしまったと知らせる
社さん。怒る飯塚さんですが、蓮と監督はキョーコを信じることに。

 キョーコはどこへ行ったのかと思ったら、すぐ後ろに怖そうな人たちが
立ってます。店に入って行く人たちを呼びとめるキョーコ。
傷を見せて凄味を見せるキョーコですが、一体何をしようとしているの
でしょう!?

 その次の場面で撮影に戻ったキョーコは、なんと未緒の長い髪ではなく
キョーコの短い髪を染めて隠していた未緒の傷を見せて座っていたのです。

 驚く蓮や監督、飯塚さんたち。
ところが、周りが話しかけてもキョーコは返事をせず、蓮が心配して声を
かけるとキョーコは蓮を睨みつけ手を払いのけたのです。
 キョーコは、すでに未緒になっていました。
それどころか、20年前のオリジナルの未緒と全く違うイメージの未緒。

 キョーコは、演技テストを受けることになります。
初めはどんな芝居でも、あの未緒を使うわけにはいかないと言っていた
監督ですが、キョーコの芝居を見て考えを改めて起用しようと決めます。

キョーコの見つけた未緒は、プライドを持ったこれまでの印象と違う人物
だったのです。

 キョーコの演技は、監督を動悸とめまいに襲わせるほど凄いものでした。
キョーコが、次回どんな演技を見せてくれるのか期待しています。

2009年3月15日 (日)

みなみけ~おかえり~ 第10話「態度には」感想

 エピソード1

 雨の日、南家に来た冬馬。
来る途中で雨に降られてしまい、ずぶ濡れになってやって来ます。
春香たちの勧めでお風呂に入った冬馬。
 お風呂から出た後、着替えがないせいもありタオル1枚の冬馬にびっくり。
千秋は、冬馬の態度が気に入らないのか服を貸したくないようです。

 ところが、これから藤岡が南家に来ると言うのです。
夏奈は自分の服を貸すと言いますが、千秋に阻止されてしまいました。
そこにやって来た藤岡。
 藤岡もずぶ濡れなので夏奈が案内しようとすると、千秋と揉めてタオルの
まま冬馬が飛び出して来たのでした。
 藤岡がいることに気づいた冬馬、慌てて服を貸してほしいと頼みます。
千秋、冬馬がきちんと頼んだのを気に入り、今度は服を貸すと部屋へ行きました。

 エピソード2

 飴に使われる着色料が虫からとれるものもあると話した千秋、
それを聞いた内田が気味悪がって口に入れた飴をどうしていいかわからない
のが面白すぎました。

 千秋、今度はアリの話をしますが内田が聞いておらず、機嫌悪くなります。
内田、虫の話は苦手なのでしょうか。
 その時、玄関の呼び鈴が鳴ります。
「玄関のピンポンの押し方で誰が来たかわかる」と夏奈。
この音吉野だと言って玄関に行きますが、来たのは藤岡でした。

 外に飛行機雲が見えると言う藤岡、千秋は飛行機雲の話をします。
その話を聞いた藤岡は、感心したようです。でも、内田は自分の時と千秋
の話が違うと怒っていましたが。

 エピソード3

 藤岡の膝はもうすっかり千秋の指定席だと、内田。
それを聞いた冬馬は、藤岡と初めて会ったころの出来事を思い出します。

 ここから、冬馬と藤岡が出会ったばかりの頃の話になりました。
その時も、南家に来ていた冬馬と藤岡。なんと、冬馬が藤岡の膝に座って
いてびっくりです。

 意外にも、冬馬と藤岡はサッカーの話題で意気投合していたのです。

 冬馬は、この頃から藤岡の前では男で通せと言われていたのでした。
藤岡も、この時から冬馬が女だと気づいていなかったようです。
気づかないどころか、冬馬は胸に余計な脂肪がついてると思われて、
藤岡から特訓を受けるハメになってしまったのでした。

 話は、現在に戻り、冬馬はその頃を思い出して大変だったと話します。
千秋は、藤岡と一緒で嬉しそうです。

 エピソード4

 春香に何かをお願いしに行くらしい、ナツキ。
兄からは言葉づかいを注意され、アキラからは笑顔でいるようにと言われます。
 確かに、ナツキが笑ってるところはあまり見たことがないかな。
いつも、しかめっ面ですよね。

 それを聞いていた冬馬、春香に何か頼みに行くなら気をつけるのは千秋
と説明します。千秋の相手は、面倒だけど無視すれば春香の心象が悪くなる
ので無視はしないようにと、冬馬。夏奈については、相手にするとややこしい
からなるべく避けるように話します。

 早速、手土産のお菓子を持って南家を訪ねたナツキ。
何のお願いかと思ったら、冬馬の帰宅時間が遅いので早く帰るように言って
もらえないだろうかとの話でした。

 自分たちで、冬馬に言ったのかと聞く夏奈に冬馬の言葉を思い出して
ひたすら無視するナツキに笑ってしまいました。この時は、夏奈が気の毒でした。
もしや、春香を狙っているのでは!?と思った千秋はうなり声を出し、
ナツキは無視はするなとの言葉から人が変わったように唸り威嚇しました。
このやりとりに爆笑してしまいました。
 しかも、後から冬馬もその場にいたことがわかってびっくり。

 春香が言うならと、30分早く帰ることになった冬馬。
ナツキと兄たちは、言葉づかいと笑顔がよかったと思い込んでいました。

しゅごキャラ!!どきっ 第73話「マル秘!仲直りのレシピ?」感想

 ラン、ミキ、スゥがケンカをしてしまう話。
ダイヤは、正式に姿は見せませんでしたが、自在に動けるのですね。
いつあむの前に姿を見せてくれるのでしょうか。

 唯世の誘いで、日曜日にみんなでお茶するあむたち。
ところが、そこでランたちがケンカをしてしまいます。
 そのケンカは、翌日も続いていました。

 誰があむの役に一番立ってるかで、揉めてしまいケンカはさらに酷く
なってしまいました。
 スゥがケンカして出て行ってしまったと知り、探しに行くあむ。

 飛びだしたスゥ、熱心に料理のレシピをノートに書き留めて研究する少女
みもりに出会います。

 ランとミキを仲直りさせようとキセキたちは、作戦を立てています。
作戦会議をしている間、ダイヤがランとミキに話しかけます。
そのまま、どこかへ飛び出して行ったダイヤのたまごを追いかけて、
ランとミキも外へ出て行きました。

 ランとミキが、ダイヤを探しているとなぎひこがダイヤに話している
のを見かけます。
 なぎひこ、やはり自分一人しゅごキャラがいないことを気にしていたのですね。
早く、てまりが戻ってもうひとつのしゅごたまからも生まれるといいですが。

 みもりと一緒にいたスゥ。みもりが友達に料理を教えますが研究するのは好き
ですが、作るのは苦手なみもりにやはりシェフになりたいのでは?とスゥは聞き
ます。その様子を見ていた、ナナとルルの作戦でスゥがナナに気を取られて
いるうちに、ルルがみもりに近づきナゾたまを出現させてしまいました。

 あむは、キャラなりしようとしますが、なぜかランともミキともキャラ
なりができません。
 それは、あむとしゅごキャラとの心がひとつになっていないから。

 そこに、スゥが駆けつけます。ところが、スゥはみもりに捕まってしまい
ました。ミキは作戦を考え、あむとミキとでみもりの気をそらし、ランが
スゥを救出することに。
 この作戦が大成功。見事、スゥも救い出され、みんなも仲直り。
あむもキャラなりすることができました。

 あむとランたちの連携で、ナゾたまを浄化。
みもりは元に戻ったのでした。

 これで終わりかと思ったら、最後にイクトが危ない
ヨルの知らせで、あむはイクトが大変と聞き慌ててその場所に向かうのでした。

続夏目友人帳 第9話「桜並木の彼」感想

 不思議な絵をフリマで手に入れた貴志、何かありそうな絵と思いましたが、
やっぱり妖怪が絡んでいました。
 元は人間だったのに、絵に入ってしまった八坂。

 フリマにグラタン皿を買いに来た貴志、妙な気配を感じます。
それは、桜の木が描かれた絵でした。でも、花はなく枝だけの絵。
貴志はその絵を部屋に飾ります。
 夜、ふと目が覚めると貴志の枕もとに花が落ちていたのです。
一体誰が?その後も、同じように何度片づけても花が落ちています。

 貴志は、その正体を確かめようと起きていました。
すると、天井から手が!?次の瞬間、花が落ちて来て妖怪の顔が見えたのです。
ニャンコ先生、何者かとキックをしますが貴志に殴られてしまいました。
珍しく用心棒っぽいことをしたのに、と納得がいかないニャンコ先生。

 落ちて来た妖怪は、絵をさしその中にいる人に花を贈っていたのだと
話します。

 絵の中には八坂様がいると言い、絵を外そうとします。
ところが、どういうわけが絵は外れません。貴志も一緒に外そうと
しますが、絵は全く動かせないのでした。
 妖怪は巳弥と名乗り、外れるまで通い続けると言って出て行きました。

 その後も、予告通り来た巳弥は八坂との出会いを貴志に話します。
いつも、桜の木の下に来ては本を読んでいた八坂に、巳弥は自分の正体が
知られるのが怖かったのでした。
 巳弥は、そのこともあり桜の咲かない季節にはその場所には現れず、
桜の咲く春にだけ八坂に会いに行ったのです。
 ところが、何度目かの春、八坂の姿はどこにもありませんでした。
その翌年も次の年も、いくら待っても八坂は姿を見せなくなりました。

 八坂を探しまわった巳弥は、ついにあの絵を見つけたのです。
八坂は人の世が嫌になり、絵の中に逃げ込んでしまったのでした。
いつの日か、心が癒えたらまた中から出て来てくれると巳弥は信じていました。

 貴志は、ある時春地蔵に会い、不吉なことを言われます。
「おまえ様に不吉な影が絡みついているのが見えまする。
おまえ様の屍から木がはえているのが見えまする」

そう言い残して、春地蔵は消えてしまいました。

 貴志が家に帰ると驚いたことに、部屋に飾った絵から額をはみ出して壁に
木の枝が伸びていたのです。
 絵を見たとたん、咳が出る貴志。
ニャンコ先生は、絵が貴志の力を吸い取っていると気づきます。
絵が外れなかったのは、壁に根をはり貴志の力を奪っていたからでした。

 絵を燃やそうと言う巳弥に、貴志はもう少し外す方法を考えようと言います。
けれど、策は思いつかないまま数日が過ぎ、貴志はとうとう寝込んで
しまいました。
 巳弥は、絵を焼くことに決めたと言い、その前に桜で満開にすることに。
貴志と巳弥は、絵や壁に桜の花を描いていきます。
ところが、貴志は描き終えた途端、倒れてしまいます。
絵の中に入っているのに気づいた貴志、八坂と巳弥が再会するのを見ます。

 貴志が気がつくと、壁の木も花の絵もなくなり、絵も簡単に外れました。
巳弥と八坂は、きっと旅に出たでしょう。

CLANNAD~AFTER STORY~ 第22話(最終回)「小さな手のひら」感想

 ついに最終回のクラナドアフター。
作品自体は、次回番外編でその次の3月最後の週で本当の最終回。

 前回は、汐が亡くなってしまい、どう終わらせるのかと思いました。
こういう展開で来るとは思わず、ちょっと戸惑いましたがハッピーエンド。
悲しい終わり方ではなかったので、安心しました。
最後に、風子も出て来て満足な最終回でした。

 冒頭は幻想世界の少女とロボットから。
猛吹雪の中、倒れている少女とロボット。二人ともまだ、意識はあります。
ロボットと少女が過ごした、幻想世界とは?

 ここは、僕らの旅の終わりなのだろうか?と思うロボット。
ロボットは、少女を引っ張って連れて行こうとします。
 少女は目覚め、やっとロボットの声が聞こえたと言い、夢を見ていろいろ
なことがわかったと話し始めます。
「私と君は、同じ世界にいたの。とてもすぐ近くに、ずっと昔。
ううん、今でもそうなのかもしれない。」

やっぱり、この世界にいるべきではなかった帰ろうと言うロボット。

「ごめんね、私はここに残らなくてはいけないの。
私は、こちらの世界ではこの世界そのものだったから。
私がいなくなったら、この世界もなくなってしまうの。
そうすれば、たくさんの光たちが不幸になる。
あれは、向こうの世界の住人たちの思いだったの。
君も光のひとつだったんだよ。一番遠くて、一番近いもうひとつの世界。
私たちは、ずっとそこにいたんだよ。そう、同じ場所にいたの。
ただ、見え方が違うだけ」

少女はロボットに話します。もうひとつに世界にも、姿を変えて存在する
ロボット。少女は、ロボットは二つの世界に存在したのだと話したのです。

 ロボットは、これから幻想世界での意識を閉じ、向こうの世界で目覚める
のだと言う少女。
 向こうの世界でも、また会えると話す少女。少女はだんご大家族の歌
歌い始めます。その時、光が差し込んだかと思うとあっという間に広がり、
ロボットは吹き飛ばされ壊れて行きました。

「さよなら…パパ」
少女は、ロボットが壊れる瞬間に呟きます。
 これでわかりました、少女は汐、ロボットは朋也だったのです。
それが、朋也たちが暮らす世界での二人の姿。
 汐が少女で、幻想世界そのものだったのは驚きでした。

 渚に声をかける朋也。
朋也に出会えてよかったと言う渚、出会えたことを迷わずに後悔しないで
くださいと言います。頷く朋也。

 そして、汐が生まれた日。
亡くなってしまったのかと思われた渚が目覚めます。
そこに、八木さんが赤ちゃんもお母さんももう心配はいらないと声をかけます。
 秋生さんと早苗さんも、嬉しそう。
窓の外を見ると、たくさんの光が舞っていました。

 町と言うものに、人と同じように意思や心があるとして、そこに住む人たち
を幸せにしようってそんな思いでいるとしたら、こんな奇跡も町の仕業かも
しれないです。
 町を愛して、町に育まれている。町は大きな家族。

渚のナレーションと歌で、汐が生まれてからの出来事を描きます。

 椋やことみたちのその後も描かれたのがよかったです。
最後は風子と公子。風子は、退院後も病院に通院しているのでした。
風子が出ると楽しいですが、公子は大変そうですね。
 病院の近くまで来た時、かわいいにおいがすると風子。
誰かがいると言い、風子に会いに来たのだと走りだしてしまいました。
この時の風子と公子の会話には、爆笑。
 森の奥へ入って行く風子、そこにいたのは少女いえいえ違いました。
眠っていた汐です。

 友達になって一緒に遊ぼう、楽しいことはこれから始まると風子。
風子が汐を見つけたところで、物語は終わりました。
 EDに風子と汐が追加されていて、嬉しかったです。

 次回は番外編。高校時代の話です。どんな話か楽しみ。

2009年3月14日 (土)

フレッシュプリキュア! 第5話「遊園地でドキドキ!ワクワクデート気分!?」感想

 ニフティのニュース記事を見て知りましたが、このブログでもリンクを
貼っている東映版公式サイトで、大きなお友達の書き込みが白熱して掲示板
が閉鎖されてしまったそうで驚きました。一時的なものらしいですけど。
早く復活するといいですね。その記事は↓です。
http://news.nifty.com/cs/technology/internetdetail/itmns-20090313064/1.htm

 美希を好きな男の子裕喜、失恋ポイント100にはびっくり。
でも、美希はなぜ弟がいることを黙っているのでしょうか!?
和希を彼氏と思ってしまった裕喜、ちょっと気の毒でした。

 裕喜たち、好きな女の子をデートに誘いたいと占いの館へ。
占ってるのウエスターでした、普段は占い師?なのでしょうか。
あまり、当たるとは思えないですが、イケメンなウエスターなら女性客が
集まって来そうです。

 先ほど、ウエスターに相談していた男の子裕喜、美希に早速告白します。
裕喜たちは、ラブと同じ学校。ラブの幼なじみ、大輔はラブに協力を求めます。
ラブは、みんなで行こうと提案。グループデートと言うことになりました。

 遊園地へ来たラブたち。
シフォンはラブのバッグの中ですやすや眠っています。
タルトは、おしゃれに夢中になっていたら、ラブに忘れられていたのでした。

 男の子たちの作戦で、ラブたちはラブが大輔と、美希が裕喜と、ブッキーが
健人と回ることになります。

 ラブ、美希、ブッキーは、それぞれ楽しんでいる様子。
ブッキー、お化け屋敷ではお化けに話しかけられるほど平気なのでした。
ラブの絶叫ゲットだよには吹きました。

 でも、男の子たちの作戦ではぐれたとは知らないラブ、美希とブッキーを
探します。大輔は、ラブと行こうと用意していたトリニティのライブのチケット
を渡そうしますがなかなか渡せません。
 そんな時、シフォンが起きてしまいました。慌てたラブは、トイレに行く
と言って走り出します。

 その頃、ウエスターも遊園地に。
パンダの遊具に乗って楽しんで?いるウエスター。
子供にあの人変だと言われてしまい、勝手に正体がバレたと思い込みパンダの
遊具をナケワメーケに。
 やっぱり、自己紹介で始まるのですね。

 ナケワメーケに気づいたラブたち、慌てて駆けつけプリキュアに変身。
巨大パンダのナケワメーケと闘います。ところが、そこに騒動に驚いた大輔たち
が駆けつけたのでした。ナケワメーケは、大輔を捕まえてしまいました。
裕喜が助けようとしますが、失敗。男らしい一面もあり、美希は見直した様子。
 ピーチの機転で、プールにナケワメーケをおびき寄せて大輔を救います。
ナケワメーケが水を吸って重くなったところを、ピーチのラブ・サンシャインで遊具
に戻したのでした。

 大輔、ピーチに助けられて嬉しそうです。理想のタイプだそうで。
やっと、ライブのチケットを渡そうとした瞬間、ラブはすでにチケット入手済み
で美希とブッキーと3人で見に行く約束をしていました。

 美希は、迎えに来た和希と帰って行きます。
それを見た裕喜、和希を彼氏だと思い失恋したとショックを受けてしまいました。
大輔が手に入れたチケットは、カオルちゃんのドーナツ屋に張り付けられたの
でした。

獣の奏者エリン 第9話「ハチミツとエリン」感想

 ジョウンとの取り引きにより家事をすることで、おいてもらえることに
なったエリン。
エリンの新しい生活が始まります。
 ジョウンの仕事は、蜂飼い。今回は、エリンが蜂とハチミツについて学ぶ
話でした。エリンと一緒に蜂とハチミツのことを学べました。

 ジョウンは、エリンを蜂がいる場所へ連れて行きます。
蜂に刺されないように、着替えます。エリン、咲いている花の香りと
ハチミツの味が少し違うことに気づきます。

 その日からジョウンは、ミツバチのことや花の種類についてエリンに
教え始めたのです。

 ある時、蜂の様子がおかしいことに気づいたエリン。
ジョウンは分封だと言います。
 分封とは、女王蜂が群れが大きくなりすぎた時、半分くらいの働き蜂を
率いて巣を飛び立つことを言うのだとジョウンはエリンに教えます。

 ジョウンは、空の巣箱を使い何か始めます。
花のにおいを吹きつけ、その後に砂糖水を吹きつけます。
砂糖水を吹き付けるのは、におい消しのため。
エリンは、以前ルルを池に放す時、大人たちが前にその池にいた闘蛇の粘液
をルルの体に吹きつけていたのを思い出したのでした。
 蜂の巣箱に砂糖水を吹きつけたのは、前にこの中に天敵の毒ガエルが
入ってしまい、そのにおいを消すために吹きつけていたのです。

 ジョウンは、枝にとまっていた先ほど分封した蜂の群れを捕まえて袋に
入れ、箱の近くにその袋を置いたのです。
 袋から出た蜂は1匹、また1匹と次々巣箱に入って行きました。
その様子を不思議そうに眺めるエリン。ジョウンに巣箱の近くに行っては
いけないと言われたのに好奇心旺盛なエリンは、近づいて覗きこもうと
した時、見つかってジョウンを驚かせてしまいました。

 巣を飛び出した蜂が、素直に新しい巣箱へ入って行くのがエリンには
不思議だったのです。

 ジョウンは、エリンに蜂の乳タブチムを食べさせます。
タブチムは、まずいらしくエリンは驚いてしまいます。
 エリンに、女王蜂と働き蜂の違いを教えるジョウン。
どちらも同じメスの幼虫、その違いはタブチムを与えられて育ったかどうか
なのでした。

 ところが、この時ジョウンが言った一言からエリンは考えさせられて
しまいます。
 エリンを看病している間、みかんの汁とタブチムを混ぜたものを飲ませて
いた
と話すジョウン。それだけで、小粒銀1枚だと言います。
それを聞いたエリン、そんな高価なものをもらってしまい申し訳ない思い
になって代金を支払おうとしたのです。

 家族でない人に、ただで甘えることが心苦しく思えてならなかったのです。
「おじさん、私は帰る家がありません。お金も持ってません。
でも、私は料理ができます。上手じゃないけど、縫い物もできます。
トチとノロの世話もします。一生懸命働きます。
お願いです、ここに置いてください」

エリンの言葉を聞いたジョウン、旅に出た子供の1日の宿泊料と下働きで
雇われた子供の1日の稼ぎは、どちらも銅50枚くらい。
エリンがどちらも引き受けてくれるならちょうどトントンだと言い、
取り引きを持ちかけます。
エリンは喜んで、笑顔を見せます。

 ミツバチの話を聞き、この世界で精いっぱい強く生きて行こうと決めた
エリン。もう、アケ村には戻らないようですね。サジュやチョクには、
いつか再会してほしいです。きっと、心配していると思います。

 予告に、あの卵泥棒2人組が映っていました。
この2人、意外にもこれからも関わって来るのでしょうか!?

みなみけ~おかえり~ 第9話「そうか」感想

 南家の世界では、もうすぐクリスマス。
ED後のエピソードの冒頭が、CM前の話と同じだったのでびっくりでしたが、
ED後の方はそこから保坂先輩の話に持って行くと言う展開。
同じ始まりでも、視点をかえると実はこんなことがあったな話も面白いです。

 エピソード1

 こたつで段ボールから持って来たみかんをおいしそうに食べる夏奈。
千秋がその様子をじっと見ています。思わず手をのばすと、冬馬もみかんを
取ろうとしていました。

 その後が不明なまま、翌日の学校の話に。

 ところが、なぜか千秋と冬馬がケンカしていると慌てる内田。
マコトに、止めてほしいと頼みます。マコト、冬馬も千秋も朝から機嫌が
悪かったことを思い出し、夏奈が事情を知っているかもと放課後家に行って
みることにします。

 こんな時の為に、マコちゃんへの変身セットはいつも持ち歩いてるマコト。
もう、マコちゃんは止められない止まらないって感じになっているようです。

 頼まれたって口を聞いてやらないと話す、千秋と冬馬。
二人ともあいつとはもう口を聞かないと言ってますが、もしかして二人が
ケンカしているわけではないのでは?

 夏奈を訪ねたマコちゃんと内田。
二人も、夏奈のみかんを食べようとしてケンカになってしまいました。
 千秋は、冬馬に南家では自分で食べるみかんは自分で箱から持って来る
のがルール
だと話していました。その為、こたつから出たくなくてつい夏奈
のみかんに手を出してしまった自分も悪かったと思う千秋。
 冬馬も千秋も、夏奈に謝ろうと決めますが帰って見ると、みかんをめぐって
夏奈と冬馬とマコちゃんが言い争っていて、夏奈が投げたみかんの皮が
千秋にあたってしまいました。
 謝ろうとしていたのに、かえって怒らせた気がします。

 エピソード2

 もうすぐクリスマス。
千秋は、大きなくつ下をサンタ用にと縫っています。
 春香は、千秋が欲しいプレゼントを言わないと悩んでいました。
そこで、藤岡を呼んだ春香。
 千秋が大きなくつ下を作ったと言ってくれたものの、何が欲しいのか
言わない為困っていたのです。

 藤岡は、姉妹へのプレゼントと手袋を持ってきました。
すると、夏奈は千秋のくつ下に入れるプレゼントはこれでいいのではないか
と言い出します。

 クリスマスの朝。
くつ下を持って千秋の部屋に行った夏奈、サンタが来ていたとくつ下に入って
いた手袋の入った包みを渡します。

 本当は何が欲しかったのかと春香が聞くと、プレゼントはサンタのセンスに
任せようと思い何でも入るように、大きなものを用意したのだと千秋は言いました。
手袋が気に入った千秋、本当は藤岡が持って来たものとは知らないのが気の毒。

 エピソード3

 場面変わって、もうひとつの南家。
こちらの南家では、冬馬にプレゼントを渡せなかったと兄さんたちが話し合います。

 その頃、冬馬は春香からプレゼントに何をもらったか聞かれていました。
冬馬、毎年クリスマスには的外れなプレゼントが置かれていましたが、今年は
ようやくなくなった
と報告。的外れなプレゼントって、どんなのか気になって
しまいます。

 冬馬が千秋と出かけた後、ナツキに電話をする春香。
春香、ナツキから冬馬へのプレゼントのことで相談を受けていたのでした。
ナツキ、冬馬とゲームに夢中になっていてプレゼントを渡せなかったのです。
相談したのに渡さなかったのかと春香の言葉に、今晩こそ渡しますとナツキ。

 ナツキ、忘れないようにメモを書いてこたつに置いておいた為に、
冬馬にプレゼントが見つかってしまいました。

 プレゼントを持って、ナツキのところへ行った冬馬。
「今、枕もとへ行ったら置いてあった、今朝は気づかなかったな」
冬馬の兄思いな一面が見られました。そばにいたアキラも、感動していました。
 そんな冬馬の思いに、全く気づかないナツキ。
「そんなはずはない、茶の間に置いたまま忘れていたのに、枕もとにあるわけ
ないだろう」
って。
 これには、アキラも呆れていました。冬馬が怒るのも無理ないです。
でも、中身は喜ばれたらしいので、何が入っていたのか気になりました。

 エピソード4

 ここで、エピソード2の冒頭部分に逆戻り。
その会話を聞いていた保坂先輩。通りかかったナツキに、サンタをどう思うかと
聞きます。いいと思うと答えるナツキ。

 保坂先輩、町でもらったチラシを見てクリスマスケーキ販売のバイトを
始めました。
 保坂先輩がサンタ姿でケーキ販売しています。
でも、売りながら春香が買いに来た場合を妄想して、顔をケーキに突っ込んで
しまいました。

 ちょうど、その時春香が夏奈と千秋と一緒に通りかかります。
夏奈は、ケーキを気にしますがもう用意済みだと春香。

 その晩、南家では楽しくパーティーが開かれていました。
一方、保坂先輩は顔にクリームをつけたまま、春香が来るのを待っていたのでした。

きらりん☆レボリューションSTAGE3 第150話「お帰りなさい…幸せのブルーバード」感想

 今月いっぱいで終了が決定してしまったきらレボ。
あと少しで終わってしまうのかと思うと、寂しいですね。
ラストはダイヤモンドアイドルクイーン。恋バナはどうなった!?
恋愛に進展がないまま、アニメが終わってしまうのは残念。

 今回は、久々あおい登場。
あおいが帰って来ました。と思ったら、すぐにまた旅立ってしまいました。
あおいが歌を披露してましたが、CD化されることはないと思うと残念です。

 ソロ活動も順調なきらり、のえる、こべにの3人。
いつの間にか、のえるとこべにも単独で活動するようになっていたのですね。
「3人は次のステージに挑戦するときが来た」
と雲井さんに話す村西社長。

 ダイヤモンドアイドルクイーンの候補にMilkyWayが選ばれたと報告
を受けるきらりたち。
 ここで、前回はあおいときらりが争い、きらりが敗れたと言う話に。
懐かしいですねえ、またあの時の話を見てみたいなあ。
あの頃は、SHIPSの声も陶山さんと保志さんで、まさかその後こんな事態
になろうとは夢にも思わなかったです。

「ダイヤモンドアイドルクイーンには、MilkyWayとしてではなく、
ひとりひとり別々に挑戦してもらうことにした」

と話し出す、村西社長。
 社長の予想外な言葉に驚くきらりたち。のえるもこべにも、第2のきらりと
して頑張って来たと、村西社長は言います。
 第2のきらりと言うと、もうひかるの存在はすっかりなかったことになって
しまったのでしょうか!?

 ただ3人が仲良く活動しているだけではダメ。
もう次のステップに挑戦する時。村西社長は、のえるとこべにのこれからに
ついてちゃんと考えていたのでした。
 のえるとこべには、ソロで出ることに気が進まないようです。
きらりは、二人に明日もう一度社長にMilkyWayで出たいと頼んでみよう
と話します。

 ところが、MilkyWayが3人ソロで出場とマスコミに公表されていました。
きらり、のえる、こべにの3人に絞られたって、他に出る人いないことが驚きです。
エリナといずみは、落選してしまったのでした。
 
 「はぴ☆はぴサンデー」を歌い終えて、楽屋にいたきらりはスタッフが
最近路上ライブで噂になっている「ブルーバード」と言う人物の話をしている
のを聞きます。ロンドン帰りらしいと聞いたきらり。
 それって、もしかして…。きらりはブルーバードが歌っている場所を聞き、
そこへ向かったのでした。

 駅前に着いたきらりが見たのは、歌っていたあおいでした。
歌い終えたあおいに、声をかけるきらり。
 ロンドンでの勉強を終えたあおいは、世界中をまわってひとりで歌って行く
と話します。言葉や文化を超えて、世界中の人々に歌で感動してもらえる
アーティストになるのが夢と言う、あおい。
 あおいに、ダイヤモンドアイドルクイーンでMilkyWayは3人別々に
出ることになったと話したきらりですが、同じ事務所の友達なのに競争なんて
できないと打ち明けます。

「本気で自分をぶつけていけるからこそ仲間だと思うし、
友達なんだと思う。もし、賞を競ったくらいで壊れてしまうようなら、
それは友情とは言えない」

と話すあおい。
 最後にあおいは、お願いがあるときらりに路上ライブで踊ってほしいと
頼んだのでした。

 その後、事務所に戻ったきらり。
MilkyWayは仲間だけど、ひとりひとりがライバルとわかったと言うきらりは、
ダイヤモンドアイドルクイーンをかけて3人で挑戦するのはチャンスだと話します。
 のえるもこべにも、昨日までとまるっきり意見が変わっているきらりに戸惑います。

 3人での会見が行われますが、中央できらりだけがひとり笑顔。
のえるとこべには、浮かない顔でなんだかかわいそうでした。
 ダイヤモンドアイドルクイーン、ふぶきがいないのが不思議でしたが、
予告に映ってました。そういえば、EDの画像にちょっぴり変化がありました。

2009年3月13日 (金)

源氏物語千年紀Genji 第7話「葵の上」感想

 葵の上が、懐妊しました。
ところが、六条の御息所の生き霊に狙われてしまった葵の上。
病に倒れながらも、男の子を出産。快方に向かい、光源氏ともやっと夫婦
らしくなれた矢先に生き霊にとりつかれて…。

 帝が退位し藤壺とともに、宮中を去って行きました。
新たな帝には、光源氏の兄が就いたのです。

 一方、光源氏は頭の中将から驚くべきことを知らされます。
なんと、葵の上が懐妊がしていたことがわかったのです。
頭の中将も両親も大騒ぎで、葵の上も光源氏が戻るのを心待ちにしていました。

 六条の御息所は、まだ幼い娘が伊勢の才宮に就くことになり、それに付き添う
のでした。伊勢へ行くということは、六条の御息所にとっては光源氏と離れる
ことを意味しています。
 もう六条の御息所の元には全く通っていない光源氏ですが、六条の御息所
はまだ諦めきれないのですね。
 でも、葵の上の懐妊を知らなかった六条の御息所、おしゃべりな侍女が
黙っていられず話してしまいました。

 賀茂神社の葵祭りで、祭礼の勅使を命じられた光源氏。
葵の上も、光源氏の晴れ姿を見るために祭礼に出発しました。
ところが、六条の御息所も伊勢へ行く前に光源氏の姿を一目見ておこうと
来ていたのです。
 
 葵の上を乗せた牛車は、左大臣家の車だと家臣たちが通りを猛スピードで
走っています。
 そこに居あわせてしまった六条の御息所を乗せた牛車。
両方の家が、言い争いになってしまいました。

「こちらは、源氏の君様の北の方様のお車ぞ。
源氏の君様のれっきとした奥方、情人は情人らしく控え目にしてもらおうか」

この言葉にショックを受けた六条の御息所。
 それ以上に、葵の上を乗せた牛車は強引に通って行き、六条の御息所の
牛車を壊してしまったのです。これは、酷過ぎますよ。

 直後に、光源氏を乗せた牛車が通り、六条の御息所はただ呆然とその
車を見送っていました。この時の御息所はかわいそうでした。

 その晩、葵の上が急に倒れてしまいました。
生き霊と化した六条の御息所が現れ、苦しそうな葵の上。
もののけの仕業ではないかと思った左大臣家は、祈祷を始めます。
 葵の上の容体は良くならないまま、季節は過ぎ出産の時が迫っていました。

 その頃、葵の上の病気はもののけの仕業、それも六条の御息所が関わって
いるに違いないと噂になっていました。

 葵の上は、無事に男の子を出産し、病気も次第に快方に向かっています。
これから、二人で生まれた子を見守って行こうと言う、光源氏。
ところが、この時が光源氏が葵の上に会った最後になってしまいました。
 
 その晩、誰かに呼ばれた葵の上。
声に導かれるかのように、出て行ってしまいます。
その瞬間、葵の上はバッタリと倒れたかと思うとそのまま亡くなってしまった
のでした。

 その一報は、すぐに六条の御息所の元にも伝えられたのです。

 光源氏も、もののけの正体が誰か知っているのでしょうか。
葵の上が病に倒れ、呼ばれた時に光源氏にはその姿が六条の御息所に見えた
時が一瞬ありました。
見間違いだと思ってしまった可能性もあるかなあ。

2009年3月12日 (木)

CLANNAD~AFTER STORY~ 第21話「世界の終わり」感想

 渚に続いて、汐まで…。
汐が倒れたので嫌な予感はしましたが、本当に亡くなってしまうとは。
朋也が気の毒すぎて、何と言っていいのか…。

 運動会の前日、熱を出して倒れた汐。
医者は、渚と同じ病気だと言います。渚同様に、原因不明で今後もこういう
ことが起きるだろうと。
 まさか、汐も渚と同じ病気だったとは驚きました。

 その日から汐は、寝たきりになってしまいました。
1か月が過ぎても、熱は下がらず幼稚園に行くこともできなくなります。
朋也は、仕事を辞めることを決意し、会社に辞表を出したのでした。
 芳野さん、汐がよくなったら戻って来いと自分と朋也のドライバーを
交換します。良い人です、芳野さん。

 汐に、何か欲しいものはないかと朋也は聞きます。
汐は、パパと旅行がしたいと言ったのでした。

 秋生さんと買い物に出かけた朋也。
町が変わって行くことについて話します。
「変わって行くこと、姿を変えていくことは町にとっては苦痛なのだろうか」
と言う朋也、秋生さんはこの町と住民に幸あれと

 パパと旅行に行きたいと言う汐、朋也は治ってからと言います。
「今行きたい、お花畑。今でないとダメ。パパと二人で行きたい」
汐の言葉を聞いて、朋也は旅行に行くことにします。

 朋也と汐、旅行カバンを持って家を出ます。
降って来た雪を眺める朋也と汐ですが、病気の汐は今にも倒れそうで見ていて
痛々しいです。苦しそうな汐、とうとう倒れてしまいました。
 
「パパ、今どこ?もう電車の中。夜なの?
パパ…大好き」

「パパも汐が大好きだ」
朋也がそう言った時、汐は息をひきとったのでした。
 悲しみのあまり、泣き叫ぶ朋也。こんな辛い展開になるとは、思わず呆然と
してしまいました。

 幻想世界でも、少女とロボットが雪の中を歩いていましたが、
少女が力尽きて倒れてしまいます。
 やっぱり、幻想世界と朋也たちの世界繋がっているような気がします。

 ここで、前作シリーズの第1話の始まりの部分が入りました。
朋也はどうなってしまうのでしょうか。
 次回、もう最終回なのですね。こうなるとどういう結末になるのか、
さっぱり予想がつかないです。予告で雪の中に倒れる少女とロボットが、
先ほどの汐と朋也に重なるのが気になりました。

2009年3月10日 (火)

しゅごキャラ!!どきっ 第72話「激震!おばあさま登場!!」感想

 縁日に出かけたあむは、フランスから来たルルのおばあさん
に出会います。おばあさんを、ルルの家まで案内するあむ。
 どうやら、おばあさんは礼儀作法に厳しい人の様子。
あむは、服装がだらしないと注意されてしまいました。

 ルルは、あむが家に来たことに不満があるみたいですが、
おばあさんが連れて来てくれたお礼とあむはルルの家で一緒にお茶を。
 ルルの両親は、おばあさんが苦手なのですね。
でも、あの厳しい人柄ではわかる気もします。
ルルの父親の家は、貴族の子爵だったのでした。
おばあさんは、貴族の誇りをとても大事にしているのです。

 その頃、イースターではイクトのバイオリンを探しだす装置を開発
していました。
 あの装置でバイオリンの場所がわかってしまうのでしょうか!?

 あむの部屋へ来たナナ。
ルルが、おばあさんの影響を受けて大変なことになってると報告。

 おばあさんに、ルルの夢は何かと聞かれたルル。
ルルは、絵が得意だったのですね。ルルの夢は何でしょう?

 ルルのおばあさん、あむの学校にまでやって来ました。
それより、ルルとは学校が違うのですがなぜ?と思ったら、
あむがルルの友達としてふさわしいか見に来たのでした。

 唯世たちも、おばあさんの厳しさにタジタジです。
しかも、ややが唯世を王子と言ったものだから、唯世がキャラチェンジ
してしまい、どうなるかと思いました。

 ルルには、もっとのびのびと育ってほしいと思っていたおばあさん。
おばあさんは、貴族の家に生まれた為小さい頃から子爵としての教育
を受けて来たので、ルルには夢を持ってほしいと思っていたのでした。

 でも、ルルは母親に昔のように戻ってほしいとエンブリオを探す為、
迷っている人を探します。
 ルルが見つけたのは、縁日でタコヤキを買うか焼きそばを買うか
迷っている子!
迷っているには違いないですが、かなり強引で驚きました。
最後は、あむがキャラなりしてオープンハート。

 おばあさんは、ルルの夢はきっと見つかると言って帰って行きました。

2009年3月 9日 (月)

スキップ・ビート! 第21話「資格を持つ者」感想

 蓮、恋愛したことがないのかと思ってましたが、付き合ったことはある
のですね。
でも、質問を勘違いして人数を数えたのには笑ってしまいました。
そんなに付き合ったことがあるのに、演技にいかされない蓮って…。
 キョーコは、お嬢様の役と聞いて妄想も楽しそうでしたが、原作を読むと
お嬢様ではあるものの暗い過去を持った少女。
しかも、20年前に同じ役
を演じた女優が母親役。早速、難題を突き付けられてしまいました。

 原作の小説を借り、どんな役か知りたいキョーコ。
お嬢様だと嬉しそうなキョーコの耳に、しくしくしくしく…とすすり泣く
声が聞こえてきます。
 あのしくしくの声は、びっくりです。字が表示されてるので、不気味さ
満点でした。キョーコが泣いている誰かを探すと、色白、清楚、儚げな人が
座っていました。よく見ると隣りに、社さんがいます。
 なんと、その泣いていた人はドラマの緒方監督でした。

 監督は、宝田社長が蓮のドラマ出演に反対していると聞いて泣いていたのです。
社さんも驚いた様子で、理由を聞きますが監督は社長は蓮はドラマには出さない
の一点張りだったと説明。
 二人の会話が気になり、盗み聞きするくらいなら堂々と聞かせてもらおうと
思ったと監督と社さんの前に座りこむキョーコ。監督は、最初驚いていましたが、
途中でキョーコだと気づいたようでした。

 その頃、蓮は社長と話をしていました。
蓮の言う好きは、相手に他に好きな男性がいた時あっさり身を引いてしまえる
程度のものだ
と言う社長。
 ところが、蓮は女性の幸せを考えれば意思を優先するのは当然と言ってて、
驚きました。
 社長が演技に息詰まるって言うのも無理ない気がしてきました。

 社長と話を終えた蓮の耳に、どこかで聞いたような声が聞こえて来ました。
蓮が行ってみると予想通り、キョーコが大泣きしていました。
 キョーコの演じる本郷未緒は、姉やいとこに嫉妬心を抱く少女
の役だったのでした。そういうのって、決まった時に説明されたりとかしない
のでしょうか。
 監督、尚のPVで邪悪な天使を演じるキョーコを見てその演技力を認めて、
20年前の未緒を超えられるのはキョーコしかいないと直感したのです。

 未緒の演技がなかなかつかめず役作りに、悩んでいたキョーコ。
そんな時、20年前のドラマで同じ未緒役を演じた飯塚さんが、キョーコの演技
を見たいから未緒の撮影は自分がいない時には撮らないようにと言って来ます。
 未緒はもう自分代名詞だと、怒り気味な飯塚さん、実は未緒の母親役で出演
することになっていました。
 ところが、キョーコは蓮に聞いた役作りのアドバイスを思い出していた為、
撮影中に名前を呼ばれて変な声で返事をしてしまいました。

 その様子を見た飯塚さん、キョーコが未緒を理解しているかテストする、
もし1問でもわからなかったら役を降りてもらう
と言いだします。
 キョーコ、とんでもないことになってしまいました。
最初は順調に答えていましたが、未緒がいとこを憎んでいたのはなぜかと
聞かれて、考えれば考えるほど理由がわからなくなってしまいます。
 キョーコが答えに詰まっていると、飯塚さんは容赦なく役を降りてもらうと
言ったのでした。

 20年前に演じた方が出て来たのは予想外でしたが、確かに代名詞とも
言われる役を新たに演じるのがどんな人か、知りたいのはわかりますが
やりすぎなような気もしてしまいます。

2009年3月 8日 (日)

黒執事 第20話「その執事、脱走」感想

 捕えられたシエルとセバスチャン。
セバスチャンは、牢獄で真相を聞き出そうとするランドルによって、
獄門にかけられていました。

 その頃、逃走したラウは、コラーロと会っていました。
スタンレーの事件はやはり、ラウが関わっているようです。
 ラウは、ランマオを連れて逃亡するつもりでした。
 ラウの乗った馬車が通った近くに、アバーラインがいました。
アバーライン、海を眺めていてそばを通った馬車に乗ったラウには、
全く気づいていませんでした。
 アバーラインも、シエル同様に小さい頃に何かあったようです。

 アンジェラは、やっぱり生きていました。
ムチ打たれ傷だらけになったセバスチャンの前に、現れたアンジェラ。
 セバスチャンに、本物のドゥームズデイが来た時、欲しいだけ魂をあげる
からシエルから手を引くように取り引きをもちかけたアンジェラ。

しかし、セバスチャンは応じません。交渉は決裂したとアンジェラは、
セバスチャンをムチで打ちます。
 悪魔は魂を食べるのですね!?でも、セバスチャンはシエルだけでいいと。

 シエルと話しをするアバーライン。
シエルの過去を知ったアバーラインは、シエルの味方になると宣言。
シエルに夢を話すアバーライン、もうすぐ時代は変わるだろうと。
 アバーラインとシエルは、スタンレーの死体の第一発見者の少年に会う
ことができました。
 少年は、アッシュからもらったとレディ・ブランをシエルに見せます。
中国人の女の子を見たと、シエルたちに話す少年。

 シエルは、港へ向かいコラーロの馬車を発見。
シエルは、レディ・ブランをばらまいたのはコラーロかと白状させます。
 ところが、馬車はコラーロの部下に取り囲まれていました。
ついに、セバスチャンを呼ぶ時が来たのです。セバスチャンを呼ぶ、シエル。
その声を聞いたセバスチャン、繋がれていた鎖を引きちぎり、
あっという間にシエルの元へ。

 ラウを追えと命じるシエル、自分の前に立ちはだかる者は誰であれ
排除すると言い、ラウと戦う決意します。

 ラウの乗った船に、次々と大砲が発射され落ちます。
セバスチャンとシエルも、船に乗り込みます。そこに、ランマオが来て
敵は殺すと。ランマオって、ラウの妹だったのですね。
 ランマオの相手はセバスチャンが。その間にシエルはラウを探します。
ラウを見つけたシエル、スタンレーが持っていたと言う新書を見つけます。

 シエルvsラウ。
シエルの駒であることに退屈し、命をかけて遊んでみたかったとラウ。
剣を持ってシエルに襲いかかったラウ、その時誰かがシエルをかばい
刺されます。
なんと、アバーラインでした。
そのまま、倒れてしまった
アバーライン。それでも、ラウはシエルに襲いかかり、セバスチャンに
よって刺されてしまいました。

 アバーラインを心配するシエルに、
「君には未来があるもう一度手に入れるチャンスがある。
それを忘れてはいけない」

そう言い残して亡くなってしまいました。
 まさか、アバーラインが亡くなるとは思いもしませんでした。
もうすぐ結婚すると楽しそうに夢を語っていたのに。

 セバスチャンが、アバーラインが来た時動かなかったのは、
アバーラインが盾になりシエルを守ると計算していたから。
こんな展開になるとは、びっくりです。

2009年3月 6日 (金)

きらレボ、原作続いてもアニメは終了、5月にはファイナルステージも。

 めちゃモテアニメ情報記事で、ちゃお4月号でもうひとつ気になること
があった
と書きました。それは何かと言うと、きらレボが継続か終了かって
ことでした。
このブログでも、しゅごキャラと並んでメインで応援している
ので続くかどうかはとても重要なのです。

 ちゃお4月号、ページをめくったらめちゃモテの放送日時が土曜日朝9時
とあるではないですか。となるときらレボは!?もしや、4年目継続かなど
とドキドキしながらアニメの3月分サブタイトルが載ってるページを探し、
27日放送分を見ると…最終回の文字。予想はしてたけど、やっぱりかあと
言う思いとめちゃモテ土曜日放送なら、続いてもいいのでは?って思いと、
いろいろ複雑です。

 同時に気になるのは、漫画の方。
3月号のラストできらりが、宙人をデートに誘ったのでこの号で最終回では
ないかとこの1か月心配でした。
 4月号のきらレボ、読みました。結果から先に書くと、原作は続きます。
今回から地味にSTAGE7と新章に突入していたので、まだしばらくは続く
と思われます。
 でも、漫画は続く…よかったと手放しで喜べないのですよ~。
ラストに宙人の衝撃宣言があああ。もしかして、アニメの2年目後半でやってた
ニューヨークへ行く話を漫画でもやるのでしょうか!?
 村西社長が言ってた、SHIPSの今後に関する重要な選択ってのも、
何なのか気になります。今回は明かされてませんが、ニューヨークへの留学と
間違いなく関係あるでしょうねえ。それにしても、1年は長いよ。

 アニメが終わってしまうかと思うと残念ですが、今月は名古屋できらレボ
ライブが30日にありますね。行かれる方は、楽しんで来てください。

 GWの5月4日には、東京でファイナルステージが決定しました。
今日から12日まで携帯サイトで会員先行予約が始まっています。
去年開催された時は、中学生以下のみでしたが今回は高校生以上も受付対象。
一般発売は3月20日からだそうです。
 誰か不明ですが、スペシャルゲストが来ると書いてあったのにつられて
行ってみることに。今日には、チケットがローソンで引き換えできたので
目の前に2か月後のライブのチケットがあります。まさか即日GETできるとは。
詳しくは、↓へ。
http://www.kirarevo.com/topics/index.html#finalstage_keitai

 ライブに合わせてか、2週連続でCDが発売されます。
11日には、きらりのベストアルバム「ベスト☆きらり」。
18日には、ソングセレクション5。

同じ18日に、しゅごキャラのキャラソンアルバムも出る…。
なんで出る時って、同時に発売なのでしょうか!?嬉しいけど、大変。

しゅごキャラどきっ!! 第71話「険しき誠の道!海里再び!」感想

 海里とあむが再会。
海里と言えば、転校する時のあむへの告白ですよね。
 小学生サミットって、何を話しあうのかと思ってしまいました。

 唯世とあむは、聖夜学園を代表して全国小学生サミットに参加すること
になります。

 1泊2日と聞いて、唯世と旅行だと目を輝かせるあむ。
二階堂先生も、呆れる妄想です。

 会場に到着したあむと唯世。
大勢の小学生がいたので、もしかしたら海里も来ているのでは?と言う
話題に。海里とは、ゆかりの弟で前のジャックスチェア。

 実は、海里はこのサミットの実行委員でした。
あむと唯世の様子をこっそり見る海里。今の自分はまだあむに会う資格は
ないと言う海里の前に、ミキが来て海里は見つかってしまいました。

 久しぶりに、あむ、唯世、海里の3人で顔をあわせますが、
何だか緊張しているようでまるでお見合いみたいです。
 そんな空気を明るくしようと、しゅごキャラたちが大騒ぎ。

 海里は、新しい学校でなんと生徒会長になったと報告。
海里、誇らしそうでした。

 お楽しみ会が終わった後、海里はとても落ち込んでいました。
うまくいったのは、あむや唯世たちのおかげだと言う海里。

 自分は未熟だからあむと会う資格はない、誠の道を究めるまではあむには
会わないと唯世に話す海里の前にあむが来てしまいます。
 どうして今の海里ではダメなの?と怒るあむ。
海里は放っておいてくださいと立ち去ってしまいました。

 翌日の自由時間。
森でサミットに参加していた斎藤くんがはぐれたと海里の元に連絡が来ます。
大急ぎで、森へ斎藤くんを探しに行く海里。
 唯世とあむも、斎藤くんを探しに向かっていました。
意外なことに、スゥが動物たちに聞きこみして大活躍しました。
無事に斎藤くんを見つけることができましたが、雷が木に落ち衝撃で丸太が
落ちて来たのです。

 もうダメかと思われた時、間一髪で海里が来てあむたちは助かります。
ところが、さらに多くの丸太が落ちて来て大ピンチ。唯世と海里は、
キャラなりして危機を回避します。
 ここで、海里のキャラなりが久々に見れるとは思いませんでした。

 海里は、これからは会いたいと思ったら素直に会いに行くとあむに言います。
そばにいるからと油断しないほういいですよって海里、唯世に宣戦布告!?

2009年3月 5日 (木)

アニメ「極上!!めちゃモテ委員長」、ちゃお4月号にて放送日時と主演声優が公表されました!

 去年の年末に、ちゃお2月号表紙でアニメ化が発表された、
「極上!!めちゃモテ委員長」。
このブログでも、記事にしてアニメ化を
祝いました。その時の記事にも、私の予想を上回る多くのアクセスを頂きありがとう
ございます!多くの方が、めちゃモテのアニメ化を喜んで下さっているのだなと
思うと、とても嬉しいです。きっと、原作のにしむらともこ先生は、
私の何倍も喜んでいらっしゃるでしょう。

 そのめちゃモテのアニメ情報を、待ちわびていましたが3月号では
テレビ東京系にて、4月からと告知されただけでアニメ超速報と
表紙に出てたわりには作画もなくて肩すかしをくらった気分でした。

 今月3日に出た4月号こそ、詳細が載ってるに違いないと思い楽しみに買いました。
この号は、もうひとつ気になったことがあったのですが。

 もう表紙に出てましたし、もちろん大きく記事になってます。

「極上!!めちゃモテ委員長」
4月4日(土)、朝9時~ 放送開始!!

 ちょっと待って、土曜?朝9時?って、めちゃモテってブルドラの後番
だったの!?
これは、誰も予想しなかったのではないでしょうか。
アニメ化が公表された時点で、おそらくほとんどの人がきらレボの後番、
金曜の夕方6時からだろうと思っていたでしょう。
 土曜の9時からってことはしゅごキャラの前、ちゃお→なかよしと繋がる
ことになります。何だか、ミルモが土曜の朝やってた頃みたいで嬉しいです。
ここに、りぼんの作品が来てくれたら完璧なのになあ。

 アニメと言えば気になるのが、声。こちらも、4月号にて発表されました。
主人公・北神未海役は、小川真奈さん。
ちゃおによると、この4月から高校生になるアイドルらしいです。
また芸能人なのきらレボに小春ちゃんで成功したから今度もって、
ことかもしれませんが何とも不安です。でも、調べたら去年「ヒャッコ」
と言うアニメに出ていた方でした。私は、ヒャッコは見てなかったのでどんな
役だったのか不明ですが、実際に始まってみないことには何とも…。
 未海の好きな人・東條潮やその友達のキャストはまだ不明なので、
そちらに期待することにします。

 そういえば、4月号ではクラスメイト役の子のキャストを公募していました。
募集は2名だそうですが、選ばれた子は一生の思い出になるでしょうね。

 今からめちゃモテの原作コミックを読み返して、思いだしておかなくては。
1巻~8巻で、アニメ化の影響か100万部を早くも突破したそうです。
余談ですが、めちゃモテはシリーズ連載。2006年から始まり、

「極上!!めちゃモテ委員長」
「もっと極上!!めちゃモテ委員長」
「やっぱ極上!!めちゃモテ委員長」

「だって極上!!めちゃモテ委員長」
「ぐっと極上!!めちゃモテ委員長」
(順番、違ってたらすみません。)

と続き、現在は「ぐぐっと極上!!めちゃモテ委員長」になってます。
 とりあえず、作画がポリゴンではなくてホッとしました。
来月発売の5月号では、もっと詳しいことがわかるでしょう。
10日発売の各アニメ誌にも記事が載るかもしれませんね。

 こちらのニュース記事にも取り上げられています。
http://mainichi.jp/enta/mantan/archive/news/2009/02/09/20090209mog00m200008000c.html

獣の奏者エリン 第8話「蜂飼いのジョウン」感想

 前回を見てからしばらくは、OP曲とエリンのお母さーーーんの叫びが
頭から離れず思い出しては悲しい気分になりました。

 今回は、エリンにとって初めての土地、食べ物、そしてジョウンとの出会い
がありました。ソヨンの言葉を胸に生きてみようと決意したエリンなのでした。

 でも、ジョウンのおなら連発には参りました。

 闘蛇の裁きにかけられるソヨンの様子を見ていた霧の民のナソン。
どうやら、話を聞いた霧の民の長老に命じられて来ていたようです。
長老の元に戻って来たナソンは、ソヨンが闘蛇の裁きによって処刑されたと説明。
 ソヨンが処刑されたのは、大公にバレて責任を問われる
のを恐れた監察官の企みだったのです!

 それじゃ、連行された時には監察官はすでにソヨンを闘蛇の裁きにかける
ことを決めてたってこと監察官は、ソヨンとエリンの別れを見てどう思って
いたのか聞いてみたいくらいです。何とも思ってなかったに違いないですけど。

 ナソンの話から、ソヨンが使った指笛の秘密が少しわかりました。
「奏者の技」と呼ばれる、絶対に人に知られてはならないものなのでした。
監察官が小心者だった為、経歴に傷がつくことを恐れて頭領たちに口外するな
と言っていたとナソン。
 長老は、ナソンにエリンの行方を探せと命じます。
霧は霧に帰るのが定めと言うナソン、これからエリンを探して旅に出るのでしょうか。

 その頃、エリンは丸太につかまり、川を流されていました。
闘蛇のにおいを嗅ぎつけた蜂飼いのジョウンによって、発見され助けられたエリン。

 闘蛇に囲まれるソヨンの夢を見ています。
エリンにとって、あの処刑の様子を見てしまったのは子供心に深い傷が残って
しまいました。監察官の企みのせいで、エリンがこんな悲しい思いをしているのか
と思うと、監察官が許せないです。
 ジョウンは蜂の針を使い、エリンの傷を治します。

 エリンがソヨンの腕輪を探しているのを見たジョウンは、寝ている間は邪魔
ではないかと思い預かっていたと渡します。
 エリンの様子を見たジョウン、母親を亡くしたのでは?と気づきます。

 ジョウンの所での新しい生活が始まったエリン。
アケ村を離れ、これからが本当の物語の始まりになるのでしょう。

2009年3月 4日 (水)

CLANNAD~AFTER STORY~ 第20話「汐風の戯れ」感想

 汐の先生は、杏でした。
杏が幼稚園の先生になっていました。杏、高校時代の辞書投げしていた頃
が懐かしい。今では、園児にも好かれる良い先生になっているようです。
幼稚園での登場だったので、椋が出なかったのが残念でした。
 それと、前回に引き続き風子参上。
風子も朋也も本当にお互いを覚えていないようです。
風子、渚のことも記憶になかったですし…。

 研修に行っていて不在だった汐の先生が戻って来ると知り、朋也は汐を送り
ながら挨拶に行きます。
 汐の通う幼稚園で朋也を待っていたのは、なんと大きなイノシシ。
このイノシシって、もしや…ボタン?
 朋也も、幼稚園にイノシシ?とあ然としています。
ふと、ボタンのことを思い出した朋也。
そこに後ろから声をかける人が、
「岡崎汐ちゃんのお父様ですね?
汐ちゃんの担任の藤林杏と申します。
どうぞよろしくお願いします。」

 朋也が振り向くとそこには、杏が立っていました。
予想通り、イノシシはボタン。卒業から5年以上。
あんなに大きくなるものなのですね!?
 思いがけず再会した杏と朋也。笑いあう二人に、汐はボタンに乗ってきょとん
としています。
 杏と朋也、渚は同じ学校。でも、早苗さんに朋也がそのうち来るから、
その時まで汐には言わないでほしいと頼まれていたのでした。
 まさか、汐の先生が杏になるとは、人の縁ってわからないです。

 仕事中朋也に、芳野さんが風子が朋也の家に遊びに行きたがっている
話します。まだ退院したばかりで、リハビリが必要な風子。
 芳野さん、風子が人見知りなのを気にしていて、自分から誰かに会いたい
と言うのは滅多にないのでこういう機会は大事にしたいのでした。
 その話を聞いた朋也、風子を家に招待することにします。

 汐は、夕方になるとひとりで散歩に出かけている模様。
病院を見に行ってるのでしょうか。

 朋也の家に来た風子。
汐を今日1日で懐柔するって、取り出した早苗さんのオーダーメイドのパン。
ひとでパン出たああああ。
でも、ごく普通の星型パンに見えておいしそうですよ。
朋也は、かわいいデザインと言ってるのできっと星だと思ったのでしょう。

「岡崎さんは、奥さんを亡くされたと聞いています。
風子にその面影を重ねてしまうのも無理はないです」

どこからその発想が!?風子と朋也の会話に笑いっぱなしでした。
 頭にだんご大家族のぬいぐるみのせてる汐と風子、楽しすぎます。
風子ワールド全開で大爆笑でした。朋也と同じ年なのですよね?
ずっと眠っていた影響なのですが、ホントに高校生みたいです。

 汐の知るママは、とても泣き虫な人、凄く頑張って汐を産んでくれた人、
パパのすっごく好きだった人。

 思いだすと涙が止まらない、朋也。
渚が生きていたらと、想像する場面は泣けてきました。
 嵐のようにやって来て、嵐のように去って行った風子。
面白い人だったと汐。風子が出番が残りわずかなのが、とても残念です。
それ以前に、最終回までに出番があるのかが気になりますが。

 汐の幼稚園で運動会が行われます。
秋生さんも、教員チームのアンカーでリレーに参加するのでした。
今から燃える秋生さん、父兄チームの朋也にライバル心を燃やします。

 夕方、ひとりで歩いていると風子に出会った汐。
汐はなんとなく新しい病院ができた場所が好きで、ここまで歩いて来るのです。
あの場所って、おそらく以前秋生さんが言ってた思い出の場所ですよね。

 運動会まで特訓に励む、朋也。
そして、いよいよ本番は明日に迫った時、汐に異変が起きてしまいます。
熱を出し、顔を真っ赤にしている汐は、その場に倒れてしまったのでした。
何だか、嫌な予感がします。汐が治るといいのですが…。
予告のサブタイトルが不吉です。

WHITE ALBUM 第9話「思い出に気の利いたシナリオは要らない。口から出た瞬間、どうせみんなたわ言」感想

 美咲が作った演劇部の衣装が完成、田丸たちが芝居をします。
田丸、ムカついて仕方なかったです。

 できあがった衣装を持って演劇部へ行った美咲。
ところが、演劇部の田丸に見せるとモノトーンのイメージにしようと決めて
いたと言われてしまいます。田丸に直すように、言われた美咲。
 田丸、何てヤツでしょう。本番が明日じゃなくてよかったなんて、
ことまで言って去って行きました。

 夜、冬弥の父親も衣装直しを手伝ってくれると言い、冬弥と3人で作り
直したのでした。

 いよいよ、夕凪祭当日。
なんと、由綺も招待されていてステージに出演したのでした。
学祭に来たマナ、まだはるかを由綺と間違えていますが、はるかが由綺は
あっちとステージを指さしたのでマナはやっと本物の由綺を知ります。
 由綺、最後にお知らせがあると言いましたが、何だったのでしょうか。

 肝心の冬弥は、寝込んでいて起きたのが夕方だった為、せっかく由綺に
会えるチャンスを逃してしまいました。後から学際へ行きますが、
すでに夕方。由綺のステージももちろん、終わってしまっていました。
 後から知った冬弥ですが、その時には遅かったのでした。
由綺はもう帰った後だったのです。

 翌日の学祭では、演劇部が芝居をしまいます。
田丸に客席を冬弥と二人分、用意してもらえないかと聞く美咲。
客席を見ると、人は少なく席は十分にあいていました。
ところが、田丸は冬弥に一人分のチケットを受付で買ってくれと言うのです。
怒った美咲は、外へ出て行きました。

 今日だけついて来て欲しいと言う美咲。
冬弥と一緒に、どこへ行くのかと思ったら舞台裏側の体育倉庫の照明用の小部屋
から見ようと言うのです。どんどん、奥に入って行く美咲。
冬弥ではないですが、ホントに大探検ですね。何だか秘密基地みたいです。
しかし、舞台が始まるまでに目的の場所に着けず、辺りが真っ暗になってしまい
明るくなるまで二人で話をします。

 冬弥、何を思ったのか彰の話を始め、美咲は怒ってしまったようです。
美咲は、先へ歩いて行きますが、倒れて来たものの下敷きになってしまいます。
美咲は、冬弥を利用して仕組んだのだと言いだし、冬弥のことも好きではない
と言ってしまいました。

 冬弥は立ち去ってしまったらしく、後から来た彰に好きだと言われますが、
美咲は倒れてしまいます。救急車で運ばれる美咲。
 冬弥はおそらく、知らないのですよね。

 今回は理奈の出番がなく、残念でした。

2009年3月 3日 (火)

きらりん☆レボリューションSTAGE3 第149話「723分!MilkyWay電波ジャック!?」感想

 MilkyWayが、723分テレビ東を電波ジャック!
朝から晩まで時間にして12時間3分、MilkyWayが生出演で
張り切ります。
でも、MilkyWayよりエリナが意外と目立ってました。
エリナも、新曲PRの為とはいえ邪魔しようと作戦をたてますが、
泥棒と疑われたのはちょっと気の毒な気も。持田くんは信じるかと思った
のになあ。新曲がどんな曲なのか、気になります。

 MilkyWayが、テレビ東の全ての番組に出演して生放送でドラマ
出演もするのだそう。

 MilkyWayの生放送電波ジャックを知ったエリナ、生放送と言えば
ハプニングがつきものと何か悪だくみを思いついた様子。
それにしても、OP前のエリナの顔にびっくりです。

 いよいよ、始まったMilkyWay電波ジャック。
エリナ、早速きらりの頭にバケツで水をかけようとしますが、偶然?にも
きらりが天気予報中に傘をさしたので水がかからずに済みました。
 のえるは、女優への突撃インタビューをしますが、エリナがタコを投げた
のでスミをかけられてしまいのえるの顔が真っ黒に。ところが、それを見た
女優は笑いだし、インタビューに答えてくれると言い、これも運良く成功。
 続いてこべに、本番前緊張するこべににエリナは声が変わるヘリウムガス
を吸わせてしまいます。本番になりニュースを読んだら声が変わっている
のに驚くこべにですが、みーちゃんを使い腹話術ってことでその場を乗り切ります。

 それに腹を立てたエリナ、テレ坊やの着ぐるみを着て歩いていると持田くん
とバッタリ出くわしてしまいました。
 エリナ、うっかりMilkyWayの楽屋はどこ?と聞いてしまいますが、
何も知らない持田くん、場所を教えてしまったのでした。

 楽屋に戻ったMilkyWay。タンバリンがひとつなくなっているのに
気づいて大騒ぎになります。ドラマ出演はもうすぐ、その後の歌で必要なのに
見つからなければ大変なことになってしまいます。
 もしかして、誰かが盗んだのではないか?
そこに来た、持田くんとエリナ。タンバリンが、なくなり盗まれたかもしれ
ないと聞いた持田くん、何を思ったのかさっきエリナにMilkyWayの
楽屋の場所を聞かれたと答えてしまい、エリナはみんなから疑われるハメに。

 きらりは考えがあると、何か思いついたようです。
きらりは、タンバリンが盗まれたことをドラマに盛り込み、その中で見つけ
だそうと考えたのでした。
 きらりたちが、ヒントを探して行くとエリナにたどり着いたのです。
けれど、のえるがテレ坊やの足跡に気づいたので、エリナはテレ坊やの
着ぐるみを着て逃げ回ります。
 エリナ、CDのPRをするつもりがテレ坊やを見られて疑われてしまいます。

 エリナの話では、楽屋には行ったものの何もせずに帰ったと言うのです。
ところが、そこに意外な人物が現れます。鉛子さんの頭にタンバリンが!!
ヘアーを整えようとして、バッグに星型の小道具が入ってたからって頭に載せる
人がいるとは驚きです。

 なーさんの推理で、エリナがテレ坊やの着ぐるみを取って机に置いた時、
置いてあったタンバリンのひとつが窓の外に弾かれ、木にあたり下の階の楽屋
の鉛子さんのバッグに入ってしまったのでした。

 タンバリンも見つかり、無事に歌も歌えて電波ジャックも大成功です。

続夏目友人帳 第8話「不死の想い」感想

 人魚伝説の話。
人魚の血や肉には、不老不死の効力があると言われているのを信じた千津。
まだ子供だった頃に、大切な人に人魚の血を飲ませてしまい、今も年を
取らずに苦しんでいるのでは?と心配していたのでした。

 宿題合宿に行く貴志に、お菓子をたっぷり買って来た塔子。
バッグに入りきらないので、余った分は食べてしまうことに。
ニャンコ先生、凄い勢いでお菓子を食べ尽くしていました。

 宿題合宿ってなんだろう?と思ったら、西村と北本と3人でちょっと遠く
の民宿に泊まって勉強しようと言う計画なのでした。ところが、着いた
所の大きな池で妖怪と思われる人魚を見てしまった貴志。
早速、何か起こりそうな予感です。

 こういうみんなで集まって勉強しようと言う状況の場合、大抵勉強が
進まないのですが貴志たちは意外にもきちんと勉強している様子。
食事中にも、勉強の話とはびっくりです。
 そんな貴志たちのそばで、勝手について来たニャンコ先生がお菓子を
食べまくってたり、枕投げの枕と一緒に飛んで?たり楽しそうです。

 夜、池のほとりで佇む貴志とニャンコ先生。
池で泳ぐ魚が瞬きして、貴志とニャンコ先生は妖怪かと驚きます。
夜中、寝静まった頃、その人魚の妖怪は友人帳を寄こせと貴志に襲いかかります。
 千津が物音に気づいて起きて来たので、人魚は池に戻って行きました。
貴志は、千津から昔大切な人に人魚からもらった血を飲ませてしまったと
言う話を聞きます。

 翌日、合宿も終わり帰る貴志たち。
貴志は、西村と北本と別れ、別の道を行きます。
人魚の気配を感じたからでした。予想通り、貴志の前に姿を現した人魚。
貴志は、千津が会った人魚かと聞き、友人帳はやれないと言って人魚と別れます。

 駅に着いた貴志、千津がいるのに気づき声をかけます。
千津はなぜか、とても驚きますが貴志に似たケイイチと思ったからでした。
千津の言った人魚の血を飲ませた大切な人とは、ケイイチのことだったのです。
病気のケイイチに治ってほしいと思い、飲ませてしまいましたがその後、
命はとりとめたものの別の病院へ移って行ったのでした。

 千津は、それから人魚のことは忘れてしまいましたが、最近になって急に
思いだし、本当にあれが不老不死の薬なら今も年をとらずにいるのでは?
苦しんでいたのでした。

 貴志は、その話を聞き人魚の元へ戻ります。
千津を救おうと人魚から話を聞こうと思ったのです。
ところが、人魚は逆に千津が今も苦しんでいるなら、食って楽にしてやろうと
飛んで行ってしまいました。
 千津は、ケイイチによく似た青年を見かけ、ケイイチではないかと追いますが、
人魚が追いついてしまい襲われそうになります。
 そこに、貴志が追いつき、人魚を止めたのでした。

 その時、友人帳が反応するのに気づいた貴志、人魚の名前は笹舟。
貴志は笹舟に名前を返しました。笹舟の過去、千津と友達になりたかったのに、
血が欲しいと言われて意地悪し、ブドウの汁を渡してしまったのです。
 笹舟、最後に千津と再会できて嬉しかったことでしょう。
千津が似ていると追いかけた青年は、実はケイイチの孫でした。
貴志が突き止め、連れて来ていたのにはびっくりしました。

2009年3月 1日 (日)

スキップ・ビート! 第20話「月の誘い」感想

 キョーコにドラマ出演のオファー!
ところが、共演が蓮と聞いて石化するキョーコ。
今回は、大爆笑の連続でした。奏江と社さんに、尚との過去がバレてしまった
キョーコですが、意外にも二人ともキョーコの気持ちをわかってくれました。

奏江は、きっと復讐の為に芸能界に入ったと聞いたら、怒りだすだろうと
心配でしたが、キョーコにとっては一安心でしょう。
 OPとEDがかわっていました、なぜこの時期に?とびっくりです。
今までと違った曲調で不思議な感じです。

 キョーコ、PVが成功したのは奏江のおかげとニコニコ顔。
ところが、そんな時蓮と会ってしまいました。
 蓮、メチャクチャ怒ってる口調です。キョーコ、留守電で謝ってたのでした。
尚のことをいきがったワルガキと説明していたらしいです。
蓮のウソツキ紳士スマイルに、キョーコは真っ白。
 蓮のこの後の一言で、キョーコはさらに真っ青になってしまいました。

「いきがったワルガキとの仕事はぶち壊してきたのか?復讐のつもりで」
蓮、やっぱりキョーコが復讐のために仕事を受けたと思ってたようです。
 復讐の言葉に驚いた、社さんと奏江。もちろん、二人はキョーコが尚への
復讐が芸能界に入った動機だとは知りません。

 キョーコ、尚と蓮との電話のことをすっかり忘れてるみたいでした。
蓮は尚と会ったことがあるので、声で尚だとわかっていたのです。

 キョーコ、蓮に真実を知られたくないとPVの仕事を受けたのは復讐から
ではなく、楽しそうだったからと嘘を。それを聞いた蓮、ものすごいオーラ
出して怒ってます。蓮の怒りオーラ、凄い迫力でした。
キョーコは、恐ろしさ
のあまり子リス状態。
 もう一人、怒ってオーラ出してる人が。そう、奏江です。
「不破尚に復讐云々って、何のこと?」
奏江、親友なのに話せないなんて、友情もここまでと行ってしまいました。

 蓮も同様に、社さんから怒っていた理由を聞かれていました。
蓮を怒らせる、尚とキョーコの関係は何なのかと問う社さん。
 奏江も諦めきれずに、キョーコに尚との関係を教えろと迫っています。
社さん、携帯を壊したと言って蓮の携帯を借り、尚とキョーコの関係を言わな
ければ携帯を壊すとは本気です。
10秒で携帯をクラッシュできるって…。

 キョーコは椹さんからの連絡で、ドラマの出演依頼が舞い込みます。
嬉しそうなキョーコ。

 社長に新しい携帯をもらった蓮。社さん、ホントに壊してしまったとは
驚きました。社長、この時とばかり蓮に役者としての将来を心配していると
話します。
「おまえの愛の演技は嘘くせぇ」
社長が蓮にここまで言うとは意外でした。言われてみれば、蓮自身恋愛に疎い
ので社長が言うことも最もです。

 キョーコは、ドラマ出演を推薦してくれたのが尚のPVのプロデューサー
と聞いて怨念出しまくりでしたが、演技が認められてのことだと知って嬉しそう。
しかし、ドラマの主演が蓮だと知って石化。これには爆笑でした。
 一方、その主演ドラマの恋愛のことで蓮は社長から忠告されていました。

 キョーコは、奏江に尚との仲について話していました。
奏江、動機が不純と怒りだすかと思ったら、これからどんどん有名になって
尚を見返すことになったとしても、それは結果的なことで復讐が絡まなくても
才能があればそうなると。

「もしかして、敦賀さんあんたのこと好きなんじゃない?」
蓮の態度を見ていた奏江、復讐ではないと言ったのに怒ったと言うことは、
嫉妬していたのでは?と言いあてました。ありえないと猛否定のキョーコ。
 そうでないなら、嘘に気づいたのでは?と奏江。

 キョーコ、すっかり蓮が嘘を見抜いて怒っていたのだと思い、謝ることを決意。
決意した途端、開いたエレベーターの外に蓮が立ってて笑ってしまいました。
その後のキョーコの絶叫に大爆笑。
 しかも、先回りしたのか蓮が乗ったエレベーターの外で降りてくるのを
待って土下座したキョーコ、さすがの蓮もびっくりです。
 その後、なぜか社さんと蓮の車に乗ってるのには驚きました。

 社さんにも、尚とのことを話したキョーコ。
社さん、キョーコに同情していました。蓮は無反応!?
 蓮は、なぜ知られたくなかったのかと聞きます。
「演技の勉強をしてると信じてくれた、敦賀さんの信用を失いたくなくて」
とキョーコ。蓮、一言「そう」って、社さんではないけど、それはあんまりでは!?
でも、その後信じてると言ってくれました。キョーコ、ドラマもうまくいきそう
と嬉しそうですが、蓮は社長からあの役はこなせないと言われているようです。
 キョーコは決心しますが、蓮がドラマに出られるかがカギになりそうです。

みなみけ~おかえり~ 第8話「法ですよ」感想

 エピソード1

 内田と吉野、焼き芋を買って南家へ。
夏奈は、雑誌に載ってたモテる法則の記事を二人に見せます。
「法則と言うくらいだから、法です。法を守らないと罪、罰がくだる」
と夏奈。

 実践するためにまず、法則1「非力アピール」から練習することに。
内田と吉野、夏奈に言われて冷蔵庫から大量の炭酸を持ってきます。
 炭酸がないと千秋が怒るからと夏奈。それなら、勝手に開けたら怒る
のでは!?先が思いやられます。

 炭酸を使って何をするかと思ったら、缶のプルトップを開けられない
非力さを練習するのでした。
 そこに、春香がマキとアツコと一緒に帰って来ます。
 早速、手本を見せてもらうことにした夏奈たち。マキは過去の嫌な思い出
がよみがえり、アツコにバトンタッチ。ところが、アツコは意外とアピール
が上手で、夏奈たちびっくりです。勝手に悪女にされたアツコ、本当に
開かなかったようです。
 
 帰って来た千秋、私の炭酸を!!と言って開けたら、炭酸が思いっきり
顔にかかってしまいました。

 エピソード2

 マキとアツコから男の扱いを聞く、夏奈、内田、吉野。
マキ、昼の部と夜の部があると言いかけたところで春香が来て、手伝えと
連れて行かれてしまいました。
 残ったアツコ、夜の部について聞かれて困ってしまいます。
その時、寝ていた冬馬が目を覚まし、困ってるからやめろと助け舟を出します。
それを聞いた夏奈と冬馬、取っ組み合いのケンカになってしまい、
冬馬は突き飛ばされた拍子に、アツコの胸に顔が!!

 驚いたアツコ、この子は男の子?女の子?と悩みます。
肝心の冬馬、よく見るとそのまま寝てしまってます。
 翌日、冬馬は昨日のことをよく覚えていないと内田と吉野に話したのでした。

 エピソード3

 ケイコに、どうすれば彼氏ができるかと聞く夏奈。
ケイコは、藤岡の方を見て近いうちにできるかも?と。
 ところが、夏奈は彼氏がほしくて言ったわけではなく、おもしろい回答
を期待して聞いた
のでした。
 その後、リコにAさんが大好きなBくんに抱きつかれたけど、どういうこと
だと思う?と聞かれ、ケイコはおもしろい回答を言わなければと悩んでしまい
ました。

 同じ質問を夏奈にも聞いてみたケイコ、夏奈は青春してるなあって…。
ケイコは、それが100点の答えなのかと聞きます。夏奈は、答えに詰まり
調子が悪いので後日再テストをと言いますが、ケイコは何様っ!と切れて
しまいました。

 エピソード4

 黙っていればカッコイイ保坂先輩。保坂先輩が、真面目に部活やってる
しかも、遅れたナツキに罰として散らかったボールを片付けるように言います。
あっと言う間に終わったナツキ、ご飯を作らないといけないと帰ってしまいました。
今、来たばかりでは!?

 速水先輩が春香を勧誘するようにマキたちに言ってるのを聞いた保坂先輩。
バレー部に、春香がと妄想開始。保坂LOVEタオルには笑ってしまいました。

WHITE ALBUM 第8話「時間がない時ほど、多くの事ができる。やってしまう。もちろん、恋だって」感想

 冬弥に、由綺の新曲のテープを聴かせる英二。
冬弥は、曲を聴いて部屋を飛び出して行きます。そこに来た理奈。
英二が曲を聴かせたことを知り、驚きます。

 冬弥は、いつもの由綺のようで胸が苦しくなったのでした。
理奈は、冬弥と由綺がそれぞれ監視されていたことを知っていました。
英二にとって好ましいおもちゃではなくなったと、理奈。
 英二と弥生の興味が由綺にうつったってことかな。
由綺を本格的にデビューさせようとしているのでした。

 はるかは、二人連れの男に絡まれていました。
そこに来たマナ、助けに来てくれたのでしょうか!?それとも偶然?
悲鳴をあげ、相手の男を退散させたマナ。あの状況ではなかなかできること
ではないので、少し見直しました。

 理奈は、英二にとって昔の自分のようで気持ちが悪いのだそう。
由綺と出会い、彼女の歌を聴いて胸がドキドキして息苦しくなり、消えて
なくなってるのではと英二は思ったのでした。
由綺の才能を信じ、
それをのばそうと決めたのでしょう、英二は。
 理奈、由綺と冬弥には割りこめないと気づいたのか、冬弥のことは諦めた
のかな。でも、そのわりにはスケジュールを渡していたりして、諦めてはいない
ようです。

 はるかと歩くマナ。
どうやら今度は、はるかを由綺と勘違いしてしまったらしいマナ。
冬弥は彼氏ではないと否定したはるかですが、すでにマナの姿はありませんでした。

 弥生が捨てた手紙は、弥生宛てのファンレターでしょうか!?
ゴミ箱に捨ててしまいました…。

 はるかはなぜか冬弥の部屋に!?しかも、ベッドで寝てます。
冬弥は着替えを取りに帰って来たのでした。久々に家に戻って、ベッドに
人が寝ていたりしたら誰でも驚きます。

 理奈の招待で仕事場に誕生日プレゼントを持って来た冬弥。
偶然にも、由綺と再会。理奈のレコーディングを見学した冬弥は、由綺が
理奈の歌をレコーディングしているのを見て、何が起きているのかわからず
驚いていました。

 帰りの車の中、弥生にお仕置きとキスされた冬弥。
以前は怒ってたのに、今回は受け入れてしまいました。

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »