東京国際アニメフェア2009に行って来ました。
今日は、初めて東京国際アニメフェアに行って来ました。
人、人、人で予想以上に凄い混んでました。
着いたのは10時過ぎだったのですが、開場時間を過ぎてるのに待機列
が長蛇の列。待たされること30分以上、やっと列が動き出して中に入れる
かと思ったら何重にも列を作っているので、会場内に入るまでにも大変です。
舞浜の巨大テーマパークも、アトラクション待ちが長いですがそれ以上
でしたよ。もうちょっと、何とかならないのでしょうか。時間が来て始まり
そうなイベント整理券を持ってる人は、優先的に入れたみたいですが。
今回、行ったのは目的があって「こんにちはアン」のステージイベント
が見たくて参加したのですが、このイベントを見るには整理券が必要。
10時半になっても中に入れない時点で、もうダメだなと諦めていました。
でも、やっと中に入れたのでとりあえず日本アニメーションのブースに行って
見ることに。そこにいた案内の人に聞いてみると、
「これですか?」
と整理券を渡してくれたのです。
整理券の配布は先着500人と調べていたので、てっきりもうないだろうと
思ってたら貰えて驚きました。しかも、あの配布係の人かなりの枚数の整理券
をまだ持ってました。私が、受け取った券には、212番と書いてあったので
200人以上は見る人がいるんだと判明しました。
券を見ると、10時半には待機しているようにと書かれていたので、慌てて
ステージを探してそこへ行きました。
世界名作劇場「こんにちはアン」ステージ
アンのイベントは、二つある特設ステージのうち、ステージ2の方で行われ
ました。
でも、中に入って見ると客席はガラガラ。ホントに200人来るのかと信じ
られないほどでした。イスに座って待っていると、次第に人が入って来ました
が100人もいなかった気がしますよ。個人的には、アンには凄く期待してます
がやはり視聴者が限定されるのが、人が集まらない原因なのでしょうか。
私が子供の頃は、日曜の夜7時半と言えばフジの名作劇場だったのになあ。
時間が来て司会の人が登場しました。
司会の人に呼ばれて、アン役の日高里菜さんと谷田部監督が出て来ます。
里菜さん、14歳の中学生なのですよね。トークの受け答えが中学生と思えない
ほど、しっかりしていて感心しました。監督も驚いていました。
谷田部監督は、カナダへ取材に行った話をされていました。
「赤毛のアン」は、プリンスエドワード島が舞台ですが、この「こんにちは
アン」はまだアンがカナダ本土にいた時の話。舞台は、カナダのノバスコシア
だそうです。美術スタッフの方がとても見事に、カナダの自然を描いてくださった
とのこと。アニメを見るのが楽しみです。
里菜さんと谷田部監督は、一度舞台からいなくなります。
ここで、主題歌を歌う井上あずみさんの登場です。
井上さんと言えば、ラピュタやトトロなどジブリの主題歌で知られています。
その井上さんが、今回名作劇場の主題歌をOPとEDを両方担当されるので、
主題歌もどんな歌か期待しています。
井上さん、早速OP曲の「ヒカリの種」を披露してくださいました。
この曲、オーケストラの演奏でレコーディングをしたそうです。
「ヒカリの種」、明るく楽しい曲でオーケストラだけあって荘厳な感じです。
バックのスクリーンに、OP画像と思われるアンの映像が映っていたのです。
小さなアンが可愛くって、放送開始が楽しみになりました。
OPを歌い終えると井上さん、少しトークをしてました。
私と同じで、日曜の夜は名作劇場だったと言われ、主題歌を担当できることを
喜んでいました。ラピュタから23年、トトロから21年たつと言われてもうそんな
にたつのかと驚いてしまいました。
トークの後はいよいよED曲の「やったね♪マーチ」を披露。
この曲がまた、明るくて元気なノリノリの曲で一度聴いたら絶対忘れないですし、
何度もリピートしたくなります。
井上さんの歌が終わると、再び里菜さんと谷田部監督が登場して最後の挨拶。
4月の放送開始が待ち遠しいです。本来なら1月からのはずが3か月待ったのです
から、期待も大きいですね。
アンのイベントを見た後は、会場内を見て歩きました。
名作劇場グッズとして、作品ごとの風景画を描いたハガキセットを売ってたので、
マルコ、フローネ、若草物語、レミの4作品を買って来ました。名場面がシール
になってるので、もったいなくて使えないですね。
他には、CLANNADのラジオCDを買いました。最近ではなく、少し前に
出たものです。大好きな風子の絵が描いてありました。
CLANNADと言うと、4月にイベントがあります。応募してみたけど、競争率
高そうです。出演者に汐役のこおろぎさんがいないのは都合がつかなかった
からでしょうか。
« 獣の奏者エリン 第10話「夜明けの鳥」感想 | トップページ | フレッシュプリキュア! 第7話「せつなとラブ 友情のクローバー!」感想 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 自分で自分に、おめでとう!(2013.09.05)
- ちゃおサマーフェスティバル2013!!(2013.08.27)
- 夏目友人帳原画展~緑川ゆきの世界~へ行って来ました。(2013.08.18)
- 夏休み♪アルプスの少女ハイジわくわくパークへ行って来ました。(2013.08.16)
- 「図書館戦争」実写映画化決定!(2012.12.11)
「世界名作劇場」カテゴリの記事
- 夏休み♪アルプスの少女ハイジわくわくパークへ行って来ました。(2013.08.16)
- 「ルーシーメイ」と言う名前のチョコ発見!(2013.02.14)
- 「ラスカルと世界名作劇場展」に行って来ました。(2009.08.17)
- 世界名作劇場展に行って来ました。(2009.06.29)
- 東京国際アニメフェア2009に行って来ました。(2009.03.21)
「こんにちはアン」カテゴリの記事
- 東京国際アニメフェア2009に行って来ました。(2009.03.21)
この記事へのコメントは終了しました。
« 獣の奏者エリン 第10話「夜明けの鳥」感想 | トップページ | フレッシュプリキュア! 第7話「せつなとラブ 友情のクローバー!」感想 »
コメント