当ブログについて

  • ご訪問、ありがとうございます。管理人、ミルフィーユです。 コメント、トラックバック、相互リンク大歓迎です。リンクはフリーですが、どの記事でもコメントしてくださるとうれしいです。こちらからも貼らせていただきます。
  • 頂いたトラックバックは、お返ししていますが飛ばない場合もありますのでご了承ください。コメントは自由ですが、管理人が不快と判断した場合は削除させていただきます。
2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ランキング参加中

  • にほんブログ村 アニメブログへ
  • にほんブログ村 漫画ブログへ
  • にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
  • にほんブログ村 漫画ブログ 少女漫画へ
  • ブログランキング・にほんブログ村へ

Web拍手

管理人のもうひとつのブログ


-天気予報コム-
無料ブログはココログ

カテゴリー「ちゃお&Sho-Comi」の19件の記事

2013年8月27日 (火)

ちゃおサマーフェスティバル2013!!

 8月17日の土曜日、2年ぶりくらい?でちゃおサマーフェスティバル
へ行って来ました。昨年は、行かなかったので久々に行って、
以前以上に凄い人でびっくり!ちゃおの人気の高さを改めて実感しました。
会場は、今年もパシフィコ横浜。

 私が、昔から大好きな漫画家のやぶうち優先生の作品、
「ドーリィ♪カノン」のスペシャルステージとテレビアニメも
気づいたら3年目突入の「プリティーリズム」のイベントを見ました。
 どちらも盛り上がって、ライブイベントは久しぶりに見ましたが
やっぱり楽しいです。

 ステージが終わってからは、会場内を見て歩きました。
ペンタブを使って、ちゃおっ娘が一生懸命ちゃおキャラを描いていました。
ペンタブは、私も使ったことがあるのと同じ種類でした。

Dscf11431

参加しています。応援して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 アニメブログへ

2013年1月14日 (月)

映画「今日、恋をはじめます」感想(ネタバレありです)

Photo

 お正月休みもあっと言う間に終わって1週間すぎましたが、
4日の金曜日に映画の今日恋を見に行って来たのでその感想です。

 原作コミックは大好きで、Sho-Comiも単行本も買っています。
見ての感想は映画も楽しめたけど、
漫画の方がやっぱりおもしろかったです。

 漫画は漫画、映画は映画と別物だとは思いますけど。

 ネタバレになってしまいますが、
オリジナルキャストの菜奈を出すなら深歩ちゃんを出して欲しかった!!
花野井が最初から京汰の知り合いっていうのも、不自然な気がしました。
 プラネタリウムと京汰の誕生日プレゼント3年計画が、
入っていたのは嬉しかったです。
この部分は絶対外せない話だと思うので、ホッとしました。

 パンフレットを見ていたら、グッズの中にキティとのコラボ商品
があってそれにもびっくりしました。

参加しています。応援して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 アニメブログへ

2011年11月 8日 (火)

ちび☆デビ!アニメ化!!

 ちゃおで、絶賛連載中の「ちび☆デビ!」がなんとアニメになって放送中です。
原作は、ミルモでおなじみの篠塚ひろむ先生。ちゃおの漫画で、同じ漫画家の
作品が複数アニメ化されるのは多分初めてではないでしょうか。
(違ってたらすみません。)

 残念なのは、教育テレビの大!天才てれびくん内の放送なので、
5分アニメなところです。キャストも、下屋さんや吉野さん、保志さん
などミルモに出演されていた方もいるだけに、30分でないのが残念です。
でも、ストーリーを考えるとちょうどいいくらいかもしれないです。

 ちびデビアニメのことを知ったら、久しぶりにミルモが見たくなりました。

参加しています。応援して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 アニメブログへ

2011年8月30日 (火)

ちゃおサマーフェスティバル2011

 今年は、行こうか迷いましたがやっぱり行って来ました。
ちゃおサマーフェスティバル2011!!
 
 今回も、Sho-Comiとぷっちぐみも一緒でした。
今年も、会場はパシフィコ横浜で8月20日と21日に開催されました。
私は、21日の日曜日に行きました。

001

 会場に着いた時には、Sho‐Comiで連載中の
「好きです鈴木くん!!」のステージをやっていました。
その後は、ちゃお付録のDVD「ちゃおちゃおTV!」のイベント
ステージを見ました。
 ちゃおちゃおTV内でアニメ化された、
「姫ギャル・パラダイス」「ショコラの魔法」「オレ様キングダム」
の主題歌が生で聴けたのが嬉しかったです!
それぞれの主題歌を歌っている歌手の方たち
(宮本佳那子さん、伊作梨南さん、カンノユウキさん)ご本人が、
歌ってくださったのも感激でした。
 OVAでなくぜひテレビアニメで見たいですが、
大人の事情がいろいろあるのだと思うことにします。

 おはスタステージも、見ました。おはガールはサキだけ来ていませんでしたが、ハロプロから卒業、引退したことを8月末くらいに発表されて驚きました。

 

参加しています。応援して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 アニメブログへ

2010年11月 5日 (金)

ちゃおサマーフェスティバル2010レポ

 8月28日に行って来たちゃおサマーフェスティバル
の感想です。

0031

 今年も去年と同じ、パシフィコ横浜で開催されました。
去年と違うのは、今年からSho-Comiとぷっちぐみが加わったことです。
Sho-Comiとぷっちぐみって、内容が全然違いますが大丈夫なのでしょうか!?
 ぷっちぐみは、多分「リルぷりっ」が連載されているからかと思います。

 本当は、やぶうち先生のサイン会がある29日に行きたかったのですが、
急用ができてしまい28日に参加しました。めちゃモテのイベントが両方の日に
あって、助かりました。
 でも、やぶうち先生と同じくらい大好きな八神千歳先生のサイン会を少しですが、
見ることができました。ちょうど、リルぷりのステージと時間が重なってましたが、
リルぷりの方は最初のうちはグッズの販促だったのです。
 サイン会を見て、リルぷりのステージに戻るとクイズ大会が始まりました。
リルぷりのグッズって、あまり売ってるのを見かけないのですが売れてるの
でしょうか!?

 リルぷりステージの次は、待ってましたのめちゃモテステージ。

セットリスト
・めちゃモテサマー/北神未海withMM学園合唱部
・大好きになれっ!/北神未海withMM学園合唱部
・めちゃモテたいっ!/北神未海withMM学園合唱部
・この手の中に/MM3
・こころ 君に届け/MM3
・君が主役さっ!/北神未海withMM学園合唱部
(ファッションショー)
・めちゃモテたいっ!/北神未海withMM学園合唱部

 未海、MM3、MM学園合唱部からはおっきゃんさんとまっちゃんさんが
ステージに。

 めちゃモテサマーから始まり、めちゃモテたいっ!を2回も歌ってくださり
ました。MM3も2曲歌っていたので嬉しかったです!
 君が主役さっ!の後には、未海がおっきゃんさんとまっちゃんさんを
コーディネートしてファッションショーです。
 今年の夏は、めちゃモテたいっ!を聴きまくってましたね。
今は、おしゃれマイドリームとエレガントガールを聴きまくってます。
未海と衣舞様は、イベント少ない分CDで聴いて楽しんでます。
(今も聴きながら書いてます。)
 

0011

 とりあえず、書きためているイベント参加記事は後24日のイベントだけです。
写真のポスターは、CD販売コーナーでCD買ったら貰えました。
めちゃモテイベント見た後は、会場を一通り見て歩いてグッズコーナーで
生写真と原画セットを購入。原画セットは、ちゃおとSho-Comiそれぞれ
1種類ずつ買って帰りました。
 
 今年も、楽しいイベントでした。
来年は、めちゃモテが続いていれば行くかも?

0051

 
 

参加しています。応援して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 漫画ブログ 少女漫画へ

2009年12月29日 (火)

ちゅちゅ最終号発売!漫画家の方たちの移籍先が判明、大半がSho-ComiとCheeseへ。

 今日は、仕事納めでした。
年内最終日で今年は半日だったのですが、午後納会があったので夕方帰って来ました。
軽い食事会みたいなものでしたが、結構楽しかったです。

 昨日は、先日休刊が発表されたちゅちゅの最終2月号の発売日でした。
感想は、改めて書きますが気になっていた、執筆されている漫画家の方たちの移籍先が掲載されていました。

 ほとんどの方が、無事に次の掲載誌が決まったようで安心しました。
でも、やっぱりもうちゅちゅが読めないのは残念です。
連載中の漫画も、他誌に引き継ぐとかはなく全て終わってしまいました。
もっと、読みたかった作品はたくさんありますし、漫画家の方もこのような形で
最終回を迎えることになって一番残念なのではないでしょうか。

 ちゅちゅがなくなってしまうので、来月から何を買うか好きな漫画家の方の移籍先によって決めようと思っていました。やっぱり、ちゃおだけでは寂しいので。

 一番気になっていたやぶうち先生は、
なんとちゃおに復帰されるそうです!!
 嬉しいのですが、予想外だったので驚きました。それも、増刊ではなく連載での復帰です。水都先生も、ちゃおで描かれることに決まったみたいです。
思ったよりちゃおへの移籍は、少なくて計6名でした。

 記事のタイトルにもありますが、
ほとんどの方が「Sho-Comi」と「Cheese!」に移動します。
顔ぶれを見ると、若手や新人がSho-Comi、ベテラン勢がCheese!へ
行った気がしますがそうでもないかなあ。
 フリーになって小学館を離れる方もいるかも?と思ってましたが、
そう言う方はいなかったみたいです。

 あらい先生やおおばやし先生など10名がCheese!へ、
杉山美和子先生や七島佳那先生など13名がSho-Comiに移動します。
他には、ベツコミ、プチコミックへ行かれる方も少数ですがいます。

 Sho-Comiはこれまでも時々買ってましたが、
ちゅちゅの方が移籍するとなるとどういった感じになるのか想像つかないです。
ちゅちゅ公式サイト情報では、大好きな漫画家の方の一人宮脇先生が、Sho-Comiに行かれるそうで凄い楽しみです。ただ、療養中なので無理はしないでほしいです。
 Cheese!にも、予告号を見ると続々とちゅちゅからの移籍組の掲載が
あるみたいで期待しています。
 ちゃおの感想も、なかなか書けないので来年はもうちょっと更新頑張ります。

 ちゅちゅの休刊は寂しいですが、活躍された漫画家の方たちはどの方も好きなのでこれからも応援して行きます。

参加しています。応援して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 漫画ブログ 少女漫画へ

2009年10月27日 (火)

小学館の学年誌「小学五年生」と「小学六年生」それに、「ちゅちゅ」が今年度で休刊に。

 今朝、出勤前に聴いていたラジオで、
小学館が発行している学年別のマンガ雑誌「小学五年生」と「小学六年生」が、休刊になると言うニュースを知って驚くと同時に残念に思いました。
さらに、先ほどこの情報を詳しく知ろうとネットで調べていたら、
「ちゅちゅ」も休刊すると知りました。

 「ちゅちゅ」休刊!?残念ではありますが、発売日をちゃおに合わせたり、
他の雑誌の人気漫画家を引っ張って来たりと不安要素満載だったのですよね。
いつか、こうなるかもしれないと覚悟はしていました。
 でも、毎月購読している漫画雑誌がもう読めなくなるのはショックです。
今年のサマフェス、行っといてよかった!!来年はちゃお単独?休刊と言う名の廃刊です。まさか、こんな早く来ようとは思ってもみませんでしたが。

 さすがに五年生と六年生は、現在は買ってませんが小学生だった当時は
買ってました。もう20年以上も前になりますが、ニュースを聴いて懐かしく
なりましたよ。
 学年が上がるごとに、ごく普通に買って読んでました。
何年生の雑誌から買い始めたのかまでは、覚えてないのですが毎月楽しみにして
いました。それが、突然の休刊…。こちらも事実上の廃刊ですよね。
今みたいにネットや携帯などなかったので、芸能情報はここで見てたなあ。

 五年生と六年生が休刊になると聞いて、「一年生」から「四年生」はどうなるの!?と思ってしまいましたが、一年生、二年生、三年生、四年生は存続するみたいですね。
 昔、買っていた漫画雑誌が休刊になってしまうのは寂しいですが、
漫画雑誌自体が今では売れなくなって来ていて残念です。

 そう言えば、私が大ファンのやぶうち優先生が現在も連載中の漫画、
「ないしょのつぼみ」の掲載誌が「小学五年生」だったとふと思い出しました。

ないつぼは、今年小学館漫画賞(児童部門)を受賞した作品で、
去年OVAでアニメにもなりました。

(このブログでも、感想書きました。
第1話「赤ちゃんはないしょ」
第2話「男の子♂女の子♀」
第3話「恋する理由」 )

 私も、ないつぼの単行本毎年買っています。単行本の発売が1年に1冊のペース
なのですよね。しかも、掲載「五年生」なのになぜかちゃおコミックスから出ている不思議。休刊してしまうと、ないつぼや他の掲載作品がどうなるのか気がかりです。
やぶうち先生、連載誌が2誌とも休刊でショックを受けているのではないでしょうか!?
 やぶうち先生もそうですが、「ちゅちゅ」で活動中の漫画家ってほとんど元ちゃおの人なのですけど今後どうするのかなあ。それ以前に、連載中の作品は!?
寂しいですが、最後まで読み続けます。

 「小学五年生」の発売は来年の2月が最後で3月号をもって休刊、
「小学六年生」はもっと早くて今年の年末の合併号が最後になるそうです。「ちゅちゅ」も12月発売の2月号が最後だそうで…。

売上は落ちていても、買っていた子供たちもがっかりしてますよね。
ホント、今購読中のちゅちゅの休刊がショックすぎます。

 

参加しています。応援して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 漫画ブログへ

2009年9月 1日 (火)

ちゃお&ちゅちゅサマーフェスティバル2009に行って来ました。

001_2   書くのが遅くなってしまいましたが先日の30日の日曜日、
横浜パシフィコで開催された
「ちゃお&ChuChu(ちゅちゅ)サマーフェスティバル2009」

に出かけて来ました!今のように、ちゃおがメインになってから行くのは初めてでした。昔は、小学館の少女漫画雑誌全体でやってた記憶があります。
 30日と言えば、選挙にもちゃんと行きましたよ。
民主党圧勝でしたね。

 サマフェス会場の横浜パシフィコは、みなとみらい線のみなとみらい駅の近くにあります。

 駅から会場に向かって歩いていると、すでに行って来たと思われる親子連れが
たくさんいました。みんな、サマフェス限定の紙袋を持っていました。

002_2  私も会場に到着。
会場は、グッズ売り場への入口とアトラクション会場への入口とに別れています。
私は、まずアトラクションの方に行きました。
 すると、入口の所で来場者へのお土産を配っていたので、私にも配られました。
写真がそうですが、お土産と言っても豪華!さすが、ちゃお。

 友達のプロフィールが書けるめちゃモテファイルに、ちゅちゅの人気漫画のノート、それとパンフレットが多数。写真にはないですが、Sho-Comiグッズまで、なぜか入ってました。
13号の付録だったらしいカンペンケースと池山田剛先生の連載漫画の紹介冊子でした。
池山田先生の漫画は、ちゅちゅに番外編が載ってたので知ってました。
ちゃお&ちゅちゅを卒業したらぜひSho-Comiへ!!
と言う編集部の意気込みを感じます。
 それよりも、Sho-Comiも入って3誌合同でやればいいのに。

 お土産を受け取って、中に入っていよいよサマフェスへ。
最初に気がついたのは、サイン会。
ちょうど、ちゃおで「姫ギャルパラダイス」連載中の和央明先生のサイン会の
真っ最中でした。

 漫画家のサイン会を見たのは記憶違いでなければ初めてだったので、
感激してしまいました。
 和央先生、初めて見ましたがとっても若くて驚きました。
多くの子供たちがサイン会に参加してるのを見て、また感動です。
ちなみに、和央先生は女性です。名前から男性と思った方もいたようです。

 サイン会を見学した後は、一通り中を見て歩きました。
コミックスの販売コーナーでは、最新の作品から懐かしの作品まであって、
1冊が買うごとに鉛筆、3冊以上でオリジナルポスターが貰えるとありました。
ポスターは、すでに配布終了になっていて驚きました。

 編集部のブースでは、残念ながらめちゃモテステージが終わった後で、
クイズ大会をやっているところでした。
 
 会場の一番奥に、大きなステージがあって多くの人が集まっています。
もしかして、めちゃモテステージやるのかな!?と思い、見てみると予想通りでした。
1時からめちゃモテのスペシャルステージが開催されると、告知が出ています。
私が見たかったのこれですよ。時間の確認をし忘れてたので、心配だったのですが
これから始まるとの案内を見て安心しました。
 客席に入れるのは、ちゃおの応募に当選した子や当日券をGETできた子供たち
だけです。
大きなお友達は、立ち見です。子供たちもたくさんいましたが、
大人たちもたくさん。

 そして、いよいよ始まりました。
めちゃモテスペシャルステージ!!
私の記憶を頼りに書いてるので、順番など違っていたらすみません。

 まずは、スタッフの方から注意事項の説明がありました。
スタッフの方がステージからいなくなると、
主役の小川真奈ちゃんではなく、実写未海の登場です!!
未海だあああ!!と喜んでいると、客席の中からMM3の3人が出て来ました。

 未海、MM3がステージに集まると、未海からさらにゲストがいるとの案内が
ありました。もちろん、MM学園合唱部の皆さんです。
今回は、4人のメンバーが来ていました。
 未海と合唱部が揃ったので、歌の披露です。
最初に歌うのは、オープニングテーマ。

「めちゃモテI LOVE YOU」北神未海&MM学園合唱部

 ライブで見るのは、きらレボのファイナルステージの前座以来ですが、
何度聴いても良い曲だなあと思いました。

「めちゃモテ!サマー」北神未海&MM学園合唱部

 ライブで見るのは、初めてでしたがこれも大好きな歌です。
この曲聴けただけでも、行ってよかったと大感激でした。
 曲の途中にある手拍子を会場の子供たちも、一緒にやってました。
あの手拍子の部分、アニメではミニ未海とMM3が手拍子していて可愛いです。

 歌が終わると、質問コーナー。
会場の子供たちから事前に聞いておいた質問に、未海が答えると言うコーナーです。
中には、「未海は東條くんが好きなのですか?」(確かこんな質問)と言う、
ドッキリな質問もあって会場中が未海の回答に釘付けになってました。
未海、秘密と言って誤魔化してました。

 質問コーナーの次は、生でめちゃモテミラクルチェンジミッション。
疲れ目に効く、マッサージでした。

 楽しかっためちゃモテステージも終了間近になり、
最後にもう一度「めちゃモテ!サマー」を歌って盛り上がりました。
まさか、2度も「めちゃモテ!サマー」を歌ってくれるとは思わず大興奮でした。

 歌が終わると、全員再びステージに集合です。
最後は、しっかりグッズ販促もやってた未海。
子供たちも一緒に、
「めちゃモテーーーーっ!!」
と手を前に出す、未海のキメポーズをやって終わりました。

 素晴らしいステージでした。未海、MM学園合唱部、MM3の皆さんお疲れ様でした。

 めちゃモテステージを見た後は、再び会場内を見て歩きました。
今回、初めて行ったのでどのようなイベントなのか今まで、わからなかったのですが
意外と規模が大きいのにびっくりです。
 そして、各メーカーのブースはどちらを見ても、めちゃモテがいっぱいでした。
ゲームの体験コーナーなど、待ち時間ができるほど子供たちに大人気!

他にも、原画の展示や漫画家の方たちからの直筆メッセージの展示もありました。

 そろそろ、グッズを買って帰ろうかな?と思った時、
ふとサイン会会場の方を見るともうすぐちゅちゅのしがの夷織先生と水都あくあ
先生のサイン会が同時に開催されるとの告知が!!

二人とも大好きな漫画家の方なので、これは見なくては!としばらく待ってました。
人気の二人だけあって、今回は周りで見ているファンも多かったです。

 時間が来ていよいよサイン会開始です。
しがの先生は、なんと浴衣を着て登場されました。
水都先生も、きれいな方でした。

003  その後、今度こそグッズ販売会場へ!
でも、行ったのが遅すぎてラミカードや生写真は一部を除き、売り切れになってました。
中原先生の最新作「くるるんっ☆りえるチェンジ!」のラミカードが、
大量に残ってたのが凄い気になりました。そして、きらレボの全サのグッズが、まるで在庫一掃セールのように売られてたのも悲しいです。

 グッズを買って会場を後にしました。
長くなりましたが、ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。

 

参加しています。応援して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村 漫画ブログ 少女漫画へ

2009年7月 8日 (水)

映画「僕の初恋をキミに捧ぐ」、10月24日公開!それと、漫画の話。

 いつの間にか、映画の僕キミの公開日が決まっていました。
10月24日だそうです。Sho-Comiに載ってました。
表紙の写真につられて、久し振りに買いました。
気づいたら、今月、ちゃお、ちゅちゅ、Sho-Comiと買ったことに。
ちゅちゅ、リニューアルしてから分厚すぎ!!重いし厚いし、学校や会社帰りに持ち帰るのにあれでは、買う人が減るのでは?なんかやってることが、逆効果な気がします。発売日も前の方がちゃおと重ならなくてよかったのに。余程売り上げに苦戦してるのでしょうねえ。休刊にならないか心配です。雑誌自体は、別々の日に買いました。さすがに同時購入はできません。

アニメも好きなのですが、ブログの副題に「アニメと漫画好き」と入れてるわりに、
漫画の話をしてなかったことに気づきました。昔買った単行本とか、
急に読みたくなったりします。
 ちなみに、家にあるコミックスはほとんど、少女漫画でちゃおかちゅちゅか
少女コミック。

 近頃は、単行本を買う数も減ってるので多くは何年も前のですが。それでも、最近のから昔のまでいろいろ持ってます。

 ちゃおやちゅちゅなどで描いてる漫画家の方はどの方も好きです。
特に好きなのは、やぶうち優先生かな。絵も好みですし、お話も面白いので好きです。

参加しています。応援して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 漫画ブログ 少女漫画へ

2009年6月16日 (火)

ちゃお7月号 「みらくる☆レボリューション~久住小春ものがたり~」感想&きらレボスペシャル企画「きらりんMAX」感想

 先日、サマフェス情報については書きましたが、書きたかった漫画の感想を遅くなり
ましたが書きました。

 ちゃお7月号、買いました。
以前は、きらレボが終わったらやめようかななどと思ってた時期もありましたが、
中原先生の次回作も気になりますし、めちゃモテも気になるのでまだ買います。
それに、買い続けてると毎月3日はちゃお発売日と習慣になってしまいます。

 きらレボがないちゃお!!
めちゃモテや他の漫画も面白いですし、若手の漫画家の方たちも頑張っているのは
わかります。でも、やっぱりきらレボの看板作としての存在感の大きさを思い知らされました。きらりの築いた5年間は、大きかったです。きらレボが、大ヒットだった
だけに中原先生の次回作にも期待してしまいますが、果たしてどんな作品なのでしょう
か。8月号に予告漫画が載るそうなので、楽しみにしています。

 7月号では、きらレボへの感謝企画が続いています。
ちゃおの若手漫画家、藤実リオ先生によるアニメで3年間主演を務めた小春ちゃんの漫画が掲載されました。気になったのは表紙に掲載されていた小春ちゃんの写真です。あれ、恋☆カナの時のですよね?懐かしいですが、なんでそんな古い写真を使ったのかと驚きました。6月号の予告の絵では、はぴ☆はぴサンデーの衣装を着てるのでてっきりその写真かと思ってました。そういえば、漫画の内容にもこの衣装出ませんでしたね。では、感想の方に行ってみます。

「みらくる☆レボリューション~久住小春ものがたり~」

 モーニング娘。7期オーディション審査室。
つんく♂プロデューサーは、この子はミラクルだ!と小春ちゃんの書類を審査員に
見せて嬉しそうです。
 つんく♂さんが、イケメンに描かれていてびっくりでした。

 それから数日後。新潟県でオーディションの結果を待つ小春ちゃん。
まだ中学生の小春ちゃん、何やら全校集会が開かれるので全生徒集まるようにとの
アナウンスです。
 一体何があるのかと、体育館に向かう小春ちゃんを待っていたのは…。

「久住小春さん、モーニング娘。7期オーディション
合格おめでとうございます。」

司会の人の言葉に驚く小春ちゃん。
さらにサプライズは続き、その後舞台に現れたのは当時のモーニング娘。でした。
メンバー全員が中学校に来ていたのです。

 小春ちゃんって、きらレボを見るまでよく知らなかったのですが、こんな風にして
モー娘。に入ったのですね!でも、いきなり学校で合格を知らされるのは、誰でも
驚くと思います。しかも、モー娘。の当時のメンバー(誰がいたのかよく知りません。
ファンの方、すみません。)も祝福に来たとは、驚きました。

 5月、日本武道館。この場所で開催されていたコンサートで、小春ちゃんは
初めてファンの前でのお披露目となり、正式にメンバーとして紹介されたのです。
 
 その後、いよいよメンバーと合流してのダンスレッスンが始まります。
しかし、これまで先生についてひとりで練習していたのとは違い、他のメンバーの
スピードについて行けずに小春ちゃんだけ遅れて注意されてしまいます。
 レッスン終了後、小春ちゃんはメンバーの吉澤さんに呼ばれます。
練習に全然ついて来れなかったことを指摘された小春ちゃん。
「このままだったら、メンバーとして一緒にやっていけない」
とまで言われてしまいました。

 憧れの吉澤さんに怒られたと落ち込む小春ちゃんですが、
アイドルは楽しいことばかりじゃないことを知ったのでした。
 そんな小春ちゃんの元に、慣れない東京での暮らしを心配した姉から電話が来ます。ダンスについていけなかったと話した小春ちゃんに、姉はずっと応援してるから
頑張れと励まします。姉のエールに勇気づけられた小春ちゃん、入ったからには
やるしかないんだ、もっと練習するんだと決めたのでした。
 小春ちゃんの熱心さが他のメンバーにも伝わり、一緒に練習を見てくれるように
なりました。

 先生からも褒められ、メンバーからも頑張ったねと言われた小春ちゃん、
「今、本当のメンバーになれた気がする」
と心から思うのでした。

 月日は流れ、小春ちゃんがデビューして半年が過ぎた頃です。
「『ちゃお』で連載されている『きらりん☆レボリューション』の
主人公月島きらり役に決まったのよ!!」

と知らされる小春ちゃん。初めてのモー娘。ではなく単独の仕事、それもこれまた
初挑戦の声優です。

 ダンスレッスンがうまく行った小春ちゃんに、声優と言う新たな試練がやって
来ました。
 初めてのアフレコ。何度やっても、OKがもらえずやり直しを出されてしまいます。
落ち込む小春ちゃんに、声をかけたのは共演の声優二人。
「最初はみんな大変だから」と励ましてくれますが、みんなに迷惑をかけていること
に悩む小春ちゃん。
 この時、小春ちゃんを励ました共演の男性二人って、名前出てないので断定はできませんが陶山さんと保志さんでしょうか!?雰囲気が似ている気がしますし、共演の声優で二人描かれているのでそうとしか思えないです。

 小春ちゃんは、共演の声優さんに教えてもらった練習方法を実践してみます。
その練習法とは、動きを実際にやってみることです。
 早速、きらりらしく元気よく挨拶してみる小春ちゃん。
台本を見ながら、熱心に練習です。食事の時も、台本片手にセリフを覚えて練習です。
「小春らしい月島きらりを演じるんだ」
そうわかった時、小春ちゃんは自然ときらりになっていました。
 小春ちゃんらしさが出ていてよかったと、監督にも褒められます。

 アニメのオープニングテーマを歌う小春ちゃん。
「恋☆カナ」でCDデビューが決定。月島きらりstarring久住小春(モーニング娘。)としても活動を始めます。
 やって来た、2006年次世代ワールドホビーフェア。
小春ちゃんはきらりとしてのステージを務めることになります。
「ちゃお」の読者の子供たちに、受け入れてもらえるだろうかと不安だった小春ちゃん
ですがステージに出ると、
「きらりちゃーーーん!!」
の大声援。小さな子供たちの応援に驚く小春ちゃん。
「ありがとう!みんな大好きーーーっ!!」
嬉しい、きらりになってよかった!!と心から思ったのでした。
 きらりとして受け入れてもらえてよかったねと感動のステージですが、
ステージにいた巨大なーさんが何気に気になってしまいました。
着ぐるみと思いますが、漫画で見るとなーさんが巨大化してる!?と驚きました。

 アニメは人気を博し、新たにユニット「ミルキィウェイ」を組む小春ちゃん。
3年目から登場ののえる役の北原沙弥香ちゃんとこべに役の吉川友ちゃん。
不安な二人を励ます小春ちゃんが頼もしいです。

 そして、ついにやって来たアニメ「きらりん☆レボリューション」最終回アフレコ。
最後の台本を手に、きらりを演じるのもこれが最後と寂しく思う小春ちゃん。
 最初は上手く出来なくて不安でしたが、いつからかアフレコの日が待ち遠しく
なったとこれまでを思い出して最後のアフレコに挑みます。
「見てくれた人がまだ続いてほしいと思ってくれるように。
また月島きらりとして出会えるように」

そんな思いを込めたアフレコも終了しました。

 終わった瞬間、小春ちゃんに涙があふれました。
つられて、沙弥香ちゃんと友ちゃんも泣きだしてしまいました。
 アフレコ終了後、監督から花束を受け取る小春ちゃんは、
「月島きらりという名前は、久住小春と同じくらい大切な名前です。
ありがとうございました。」

そうコメントして締めくくったのでした。

 そして、おはスタへ。
久住小春、これからもがんばります!!
最後に小春ちゃんと一緒に微笑む山ちゃん。
 実在する方を漫画にするのって、大変だと思うのですが藤実先生は特徴をうまく
とらえていたと思います。(完)

 これを読んで、今まで知らなかった小春ちゃんのことがわかり、いろいろと苦労
していたんだなと思えるようになりました。つい数年前までは普通に中学生してた子がいきなり、芸能界ですから戸惑うことも多いと思います。
私には、想像もつかない世界ですけど。
 藤実先生、描いてくださりありがとうございました。
何より、井出くんと金井くんを描かずに、陶山さんと保志さん(と思われる方)を描いてくださってありがとうございます!!ホント、嬉しかったです。
読みながら、藤実先生に大感謝してしまいました。
それに、アニメ最終回の時を思い出して懐かしくなりました。
 この話、小春ちゃんへの取材を元に描いてるはずなので、それだけ小春ちゃん自身も陶山さんと保志さんの二人から受けた影響が大きいということになります。

 ひとつ残念なのは、この作品中原先生の作ではないのできらレボの単行本には
おそらく収録されないのですよね。
ここは、藤実先生の今後の活躍に期待して2冊目の単行本を待つしかなさそうです。

きらレボ終了、スペシャル企画「きらりんMAX」。見開き2ページ分。

 長くなったので、簡単に紹介します。1ページ目には、
これまで発売されたコミックス13巻分の思い出エピソードが掲載されています。
それに、中原先生のコメントも。宙人の告白シーンを描くのを一番楽しみにしていた
そうで、作者としてはやはりそうなのでしょうか。でも、驚きました。

 2ページ目は、アニメやグッズなどの情報ときらりん検定。
ミルフィーカードとクルキラカード、それぞれ5000万枚も売り上げたとか。
そのミルフィーカードの一部が私の所にも、でもこのまま持ってて役に立つ時が
来るのかな!?たまには、出して思い出すくらいしか使い道がないです。

 きらりん検定は、初級、中級、上級と問題が別れてました。
上級は結構難しかったです。単に私が忘れているだけとも言えますが。
今回は、ちゃんと「風真宙人」になってました。と言いつつ、最初に最終回読んだ
時は、実は全く気がつかなかったのですよね(汗)。2回目に読んでやっと気づいた
間抜けな私でした。

 来月号からは、ちゃおの漫画も感想書いていきたいなと思っています。
時間があれば、ちゅちゅも書きたいですがどうだろう?ちゅちゅは気が向いたら、
書くかもしれません。

書き忘れてましたが、きらレボ完結14巻発売日は7月25日です。
 

参加しています。応援して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 漫画ブログ 少女漫画へ